検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

萬月な日々

著者名 花村 萬月/著
著者名ヨミ ハナムラ マンゲツ
出版者 双葉社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211690177一般図書914/は/開架通常貸出貸出中  ×
2 舎人0411531007一般図書914/は/開架通常貸出在庫 
3 やよい0811646280一般図書914/ハ/開架通常貸出在庫 
4 中央1216619757一般図書914.6/ハナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
091.3581 358.1361 091.3581 358.1361

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110192699
書誌種別 図書(和書)
著者名 花村 萬月/著
著者名ヨミ ハナムラ マンゲツ
出版者 双葉社
出版年月 2012.10
ページ数 268p
大きさ 19cm
ISBN 4-575-30463-3
分類記号 914.6
タイトル 萬月な日々
書名ヨミ マンゲツ ナ ヒビ
内容紹介 愛犬ブビヲの「切ない話」から、赤信号で人生を考える「生きる」まで、縦横無尽に萬月節が炸裂した、思わず膝を打つエッセイ集第3弾。『小説推理』連載を加筆訂正して単行本化。
著者紹介 1955年東京生まれ。「ゴッド・ブレイス物語」で第2回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。「皆月」で第19回吉川英治文学新人賞、「ゲルマニウムの夜」で第119回芥川賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 政治的な思惑を超え、“絆”がもたらした神への道―徳川四天王、十六神将、南光坊天海…家康を支え、265年の長きにわたる政権の礎を築いた男たちと、「神」になるまでの軌跡を丹念に描きだす!!
(他の紹介)目次 第1章 「神」になる前の徳川家康(2代続けて横死した松平家…悲運の若君
人質として過ごした少年時代 ほか)
第2章 家康ついに「神」になる(家康の墓所はいくつもある
大明神か大権現か…南光坊天海と金地院崇伝の「神号論争」 ほか)
第3章 江戸時代中期の「神君」家康(家康の「神格化」を後押しした後光明天皇の決断
ひとりの大名がせっせと植林した「日光杉並木」 ほか)
第4章 幕末期以降の「神君」家康(「神君以来の伝統」が攘夷のための「錦の御旗」に
会津藩を苦難の道に進ませた「神君」あったの「御家訓」 ほか)
第5章 家康を「神」に押し上げた益荒男たち(幼少期から家康をサポートした最年長「四天王」―酒井忠次
名槍・蜻蛉切の使い手で秀吉が「東の横綱」と激賞―本多忠勝 ほか)
第6章 家康が「神」になる道すじをつけた群雄(徳川の世を決定づける一言で土佐一国の主に―山内一豊
猛将は「豊臣家おんため」を貫いてさびしい晩年を―福島正則 ほか)
第7章 「神君家康公」にまつわる史跡(御三家もそれぞれ建てた東照宮
天海が主導して建てられた日光以外の東照宮 ほか)
(他の紹介)著者紹介 熊谷 充晃
 1970年神奈川県生まれ。フリーライター。歴史探究家。週刊誌専属記者などを経て2005年から著述家に。歴史全般のほか社会時事、スポーツ、芸能、ペットなど、ジャンルにより複数のペンネームを使い分けて活動し、自著は現在30冊近く。また、企業の公式サイトやフリーペーパーなど多岐にわたるメディアで執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。