検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

もの忘れ・認知症が心配になったら読む本

著者名 広川 慶裕/監修
著者名ヨミ ヒロカワ ヨシヒロ
出版者 池田書店
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811842178一般図書493.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小杉 健治
2019
498 498
在宅医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111245656
書誌種別 図書(和書)
著者名 広川 慶裕/監修
著者名ヨミ ヒロカワ ヨシヒロ
出版者 池田書店
出版年月 2019.8
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-262-14597-6
分類記号 493.758
タイトル もの忘れ・認知症が心配になったら読む本
書名ヨミ モノワスレ ニンチショウ ガ シンパイ ニ ナッタラ ヨム ホン
内容紹介 もの忘れ・認知症が起こるしくみなどの基礎知識からチェック法、予防のための食生活や生活習慣、本人・家族の心構え、認知症の人に多くみられる行動の理由とその対応の仕方を解説。さまざまな介護サービスも紹介する。
件名1 認知症

(他の紹介)内容紹介 高齢者が大往生するために家族が知っておきたいこと。一万人以上の終末期患者を診てきた訪問医師の記録。
(他の紹介)目次 第1章 在宅医療は終末期患者に何ができるのか?
第2章 誰もが最期は、わが家で迎えたいと願っている
第3章 「終末期」について家族が知っておくべきこと
第4章 家族も本人も「死」へ近づいていることを意識する
第5章 終末期患者の心の痛みに、家族はどう対処すれば良いのか
第6章 在宅医療で幸せな最期を迎えてもらう
(他の紹介)著者紹介 上田 聡
 1966年生まれ。国立山形大学医学部卒。自治医科大学循環器内科、榊原記念病院を経て、千葉県循環器病センター医長等も務め、主に心臓病の高度専門医療に専念。2006年に独立し、現在の上田医院を開業。日本循環器科学会会員。これまでの担当総患者数は1万人を超え、集中治療室担当患者数は700例以上。カテーテル治療は500例以上、カテーテル検査2000例以上を行っている。独立開業後は地域のかかりつけ医として、また在宅医療の専門医として、10数年にわたって終末期を迎えた600人以上の看取りに立ち会っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。