検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京桜100花

著者名 松本 路子/写真・文
著者名ヨミ マツモト ミチコ
出版者 淡交社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011384367一般図書627//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 路子 大場 秀章
2015
さくら(桜)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110439692
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 路子/写真・文   大場 秀章/監修
著者名ヨミ マツモト ミチコ オオバ ヒデアキ
出版者 淡交社
出版年月 2015.3
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-04018-3
分類記号 627.73
タイトル 東京桜100花
書名ヨミ トウキョウ サクラ ヒャッカ
内容紹介 野生の桜、江戸時代の桜、地名を冠した桜、変わり咲きの桜…。都心の新宿御苑と、多摩森林科学園を中心に東京で出会える100種類の桜を、歴史や名前の由縁を紐解く物語とともにたどる。
著者紹介 1950年静岡県生まれ。写真家、エッセイスト。写真集に「DANCERS」、著書に「晴れたらバラ日和」「魂の布」など。
件名1 さくら(桜)

(他の紹介)内容紹介 古来、人々の暮らしとともにあった野生の桜。人が愛で、観賞するために生まれた栽培の桜。都心の新宿御苑と、多摩森林科学園を中心に東京で出会える一〇〇種類の桜をたどる。歴史や、名前の由縁を紐解く物語とともに。
(他の紹介)目次 野生の桜
栽培の桜(早咲きの桜
奈良から鎌倉時代の桜
江戸時代の桜
近年人気の桜
地名を冠した桜 ほか)
旅へ―各地の桜をたずねて(山高神代桜 山梨県北杜市
伊豆大島のオオシマザクラ 東京都大島町
吉野山のヤマザクラ 奈良県吉野町
静内二十間道路桜並木 北海道新ひだか町
伊豆の河津桜 静岡県河津町 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 路子
 写真家、エッセイスト。1950年、静岡県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大場 秀章
 東京大学名誉教授、理学博士。1943年、東京都生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。