検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ビスマルク 世界史リブレット人 65 ドイツ帝国の建国者

著者名 大内 宏一/著
著者名ヨミ オオウチ コウイチ
出版者 山川出版社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911353860一般図書289/政治/青特色コーナ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1972
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110250937
書誌種別 図書(和書)
著者名 大内 宏一/著
著者名ヨミ オオウチ コウイチ
出版者 山川出版社
出版年月 2013.4
ページ数 87p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-35065-6
分類記号 289.3
タイトル ビスマルク 世界史リブレット人 65 ドイツ帝国の建国者
書名ヨミ ビスマルク
副書名 ドイツ帝国の建国者
副書名ヨミ ドイツ テイコク ノ ケンコクシャ
内容紹介 ビスマルクは、なぜプロイセンの指導者になることができたのだろうか。彼が築いたドイツ帝国はどのような特徴を持つ国家であったのだろうか。彼を取り巻く背景や状況に注目しながら、これらの問いにたいする答えを追求する。
著者紹介 1946年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同大学文学学術院教授。専攻は近代ドイツ史。

(他の紹介)内容紹介 出会い頭の本、酒が進む本、人生最後の読書…「本」がなければ、きっと人生は味気なかった。ノンフィクション界の泰斗が、“人と本”への愛を綴った自選エッセイ86本を一挙収録。
(他の紹介)目次 1 ひと言の余韻(雲は少しずつ動いている―仲田明美
呼んでくれるものを待っている―石井一男 ほか)
2 書の解題(報道とは何か―『河北新報のいちばん長い日』
認識と選択―『抗がん剤だけは止めなさい』 ほか)
3 読書日記(ぶられ書店派
面白がる精神 ほか)
4 書を評す(確かな灯―『フランクル「夜と霧」への旅』
表現への希求―『ホームレス歌人のいた冬』ほか)
5 散歩道(戦争体験世代の遺言
不易なるもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 後藤 正治
 1946年、京都市に生まれる。ノンフィクション作家。『空白の軌跡』(講談社文庫)で潮賞(ノンフィクション部門)、『遠いリング』(岩波現代文庫)で講談社ノンフィクション賞、『リターンマッチ』(文春文庫)で大宅壮一ノンフィクション賞、『清冽 詩人茨木のり子の肖像』(中公文庫)で桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。