検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おくのほそ道人物紀行 文春新書 460

著者名 杉本 苑子/著
著者名ヨミ スギモト ソノコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511550048一般図書915/す/新書通常貸出在庫 
2 中央1214828269一般図書915.5/マ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川端 康成
2018
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510066114
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉本 苑子/著
著者名ヨミ スギモト ソノコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2005.9
ページ数 230p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660460-0
分類記号 915.5
タイトル おくのほそ道人物紀行 文春新書 460
書名ヨミ オクノホソミチ ジンブツ キコウ
内容紹介 若葉の日光、那須の風、月の松島、雨の平泉、夕暮の山寺、最上川の流れ…。練達の著者が芭蕉と同じ道程でみちのくをたどった、情趣あふれる紀行エッセイ。芭蕉の知られざる一面を発見し、数々の名句に新たな味わいを見出せる。
著者紹介 1925年東京生まれ。文化学院卒。「孤愁の岸」で直木賞、「滝沢馬琴」で吉川英治文学賞、「穢土荘厳」で女流文学賞を受賞。87年紫綬褒章受章。95年文化功労者。著書に「山河寂寥」など。
件名1 奥の細道

(他の紹介)内容紹介 この地に息づくすべてのいきものは、ねむりにおちるのでしょうか。なかなかねつかないおひめさまはたずねます。「ねえ、せかいじゅうのみんながねるの?」この絵本は、夜空を照らす月のように、優しい光を放ちながら、子どもたちを安らかな眠りに誘います。
(他の紹介)著者紹介 ルージュ,メアリー
 詩人。これまで幅広い層に対して作品を執筆している。ハムライン大学の文芸学部で教鞭を執っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ザガレンスキー,パメラ
 画家。コルデコット・オナー賞受賞。独特な世界観の描写を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜崎 絵梨
 訳者。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。外資系金融機関での勤務を経て、シドニー大学美術学科で修士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。