検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

原子力の過去・現在・未来 シリーズ21世紀のエネルギー 9 原子力の復権はあるか

著者名 山地 憲治/著
著者名ヨミ ヤマジ ケンジ
出版者 コロナ社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211629050一般図書539//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
069 069
博物館学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910076258
書誌種別 図書(和書)
著者名 山地 憲治/著
著者名ヨミ ヤマジ ケンジ
出版者 コロナ社
出版年月 2009.11
ページ数 8,159p
大きさ 21cm
ISBN 4-339-06829-0
分類記号 539
タイトル 原子力の過去・現在・未来 シリーズ21世紀のエネルギー 9 原子力の復権はあるか
書名ヨミ ゲンシリョク ノ カコ ゲンザイ ミライ
副書名 原子力の復権はあるか
副書名ヨミ ゲンシリョク ノ フッケン ワ アルカ
内容紹介 原子力の未来を考えるための基礎知識を提供するテキスト。原子力利用の基盤技術を説明した上で、利用面における原子力の2つの顔、原子力開発が停滞した要因、原子力の復権の行方を述べる。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(原子力工学)。工学博士。電力中央研究所エネルギー研究室長を経て、東京大学教授(工学系研究科)。
件名1 原子力

(他の紹介)内容紹介 新美術館の開館に向けて奔走する初代館長。そのミュージアム愛溢れる現場からの声を中心にミュージアムの歴史や法律、制度も押さえながらミュゼオロジーの基礎となる理念に迫る。利用者の五感にはたらきかけ、心を躍らせる21世紀にあるべきミュージアムのかたち。
(他の紹介)目次 第1章 二一世紀のミュージアム像を求めて
第2章 ミュージアムがあらわすもの―定義・種類・目的・機能
第3章 ミュージアムとミュゼオロジー
第4章 稀代のミュゼオロジスト=美術館構想者、柳宗悦
第5章 MoMAに喧嘩を売った男―ミュゼオロジストとしてのイサム・ノグチ
第6章 現代のミュージアム事情を見る―観光、リテラシー、触覚的空間
第7章 ミュージアム紹介
(他の紹介)著者紹介 新見 隆
 1958年、広島県生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。専門は美術史、デザイン史、美術館学。セゾン美術館学芸員を経て、武蔵野美術大学造形学部芸術文化学科教授。大分県立美術館館長。イサム・ノグチ庭園美術館学芸顧問。二期リゾート文化顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。