検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図書館学の五法則

著者名 S.R.ランガナタン/著
著者名ヨミ S R ランガナタン
出版者 日本図書館協会
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411008477一般図書010//閉架書庫通常貸出在庫 
2 江北0611502840一般図書010//閉架書庫貸出禁止在庫  ×
3 中央1210028419一般図書010.1/ラ/閉架書庫通常貸出在庫 
4 新田1610069831一般図書010//閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
336.92 336.92
大阪市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810087599
書誌種別 図書(和書)
著者名 S.R.ランガナタン/著   渡辺 信一/[ほか]共訳
著者名ヨミ S R ランガナタン ワタナベ シンイチ
出版者 日本図書館協会
出版年月 1981
ページ数 425p
大きさ 22cm
ISBN 4-8204-8105-3
分類記号 010.1
タイトル 図書館学の五法則
書名ヨミ トショカンガク ノ ゴホウソク
件名1 図書館

(他の紹介)内容紹介 豊臣氏滅亡後、大坂は町人の町となった。“水の都”の構造、道頓堀や千日前など盛り場の誕生、米市場や木綿などの経済活動、強靭な町人意識と気概、中井竹山や木村蒹葭堂らの文化人、適塾など、商都大坂の魅力に迫る。
(他の紹介)目次 1(浪速往古図―大坂の開発
浄土へのいざない―天王寺かいわい
信仰か福貴か―大坂(石山)本願寺寺内町 ほか)
2(地中から現われた大坂城
太閤びいき
城と経済 ほか)
3(産業都市・大坂
米相場の動き
長崎下り銅 ほか)
4(町人の生涯設計
物つくりせし人の子
心中の世界 ほか)
5(町人の学問―懐徳堂
懐徳堂の変質―中井竹山
早逝した天才―冨永仲基 ほか)
(他の紹介)著者紹介 脇田 修
 1931年大阪市生まれ。1958年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、大阪大学名誉教授、山口県史編纂委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。