検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

お江戸はやくちことば

著者名 杉山 亮/文
著者名ヨミ スギヤマ アキラ
出版者 河合楽器製作所・出版事業部
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420421935児童図書807//開架-児童通常貸出在庫 
2 江北0620463935児童図書/80/開架-児童通常貸出在庫 
3 花畑0720434943児童図書807//開架-児童通常貸出在庫 
4 やよい0820471837児童図書81//開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1221062407児童図書807/ス/閉架-児童通常貸出在庫 
6 中央1221291808児童図書807/ス/閉架-調べ通常貸出在庫 
7 中央1221397456児童図書807/ス/開架-児童通常貸出在庫 
8 梅田1221367616児童図書81//開架-児童通常貸出在庫 
9 江南1520225994児童図書807//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
369.38 369.38
難民 世界大戦(第二次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820047085
書誌種別 図書(児童)
著者名 杉山 亮/文   藤枝 リュウジ/絵
著者名ヨミ スギヤマ アキラ フジエダ リュウジ
出版者 河合楽器製作所・出版事業部
出版年月 1998.1
ページ数 1冊
大きさ 22cm
ISBN 4-7609-4560-1
分類記号 807.9
タイトル お江戸はやくちことば
書名ヨミ オエド ハヤクチコトバ
内容紹介 「お綾や、親におあやまり」 花のお江戸からやってきた早口言葉の名文句。昔から伝わることばあそびを江戸時代の雰囲気たっぷりに紹介。声に出して読みながら、舌がもつれる奇妙なおかしさを味わってみよう。
著者紹介 1954年東京都生まれ。おもちゃ作家。なぞなぞ工房主宰。著書に「たからものくらべ」「どんなときも名探偵」「用寛さん本伝」など。
件名1 言語遊戯

(他の紹介)内容紹介 行き場のない数百万の放浪者!―それは大事件だった!想像を超えた苦難と悲劇の実話。迫害、食糧、伝染病など、多くの要因が絡む巨大な人口移動が、いかに戦後をつくったかを詳細に描く!
(他の紹介)目次 戦争遂行機構に燃料を供給する
食糧と自由
「果てしない混乱の原因」
「ヨーロッパの半分の国の人びとがぞろぞろと」
絶好のタイミング
難を免れ、残った者
「けだものに餌をやるか?」
お金か死か
「さっさと慣れろ」
「たとえその門が閉ざされていても」
「スクリャーニンク」
「救うのが先、議論はあとまわしだ」
「破壊をひどく見くびってました」
「住み、食べ、産み、待つ」
「子どもの最善の利益」
「良い血統」
「生きてそれを見た」
アメリカの応分な負担
遺産
(他の紹介)著者紹介 シェファード,ベン
 1948年イギリスに生まれ、幼少期を南アフリカのケープタウンで過ごした。同地のダイオセサン・カレッジ(私立男子高校)、ロンドンのウェストミンスター・スクール(伝統的なパブリックスクール)で学び、オックスフォード大学史学部を卒業後、テレビ・プロデューサーとなった。エミー賞を受賞したシリーズ番組『The World at War』など、歴史や科学関係のドキュメンタリーをBBCやチャンネル4で数多く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
忠平 美幸
 1962年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学図書館司書を経て現在は翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。