検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クライシスF

著者名 井谷 昌喜/著
著者名ヨミ イタニ マサキ
出版者 光文社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213260118一般図書/イタ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
330 330
経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810415803
書誌種別 図書(和書)
著者名 井谷 昌喜/著
著者名ヨミ イタニ マサキ
出版者 光文社
出版年月 1998.3
ページ数 326p
大きさ 20cm
ISBN 4-334-92294-5
分類記号 913.6
タイトル クライシスF
書名ヨミ クライシス エフ
内容紹介 西表島のスキューバ・ダイビング事故、山形の暴走族による事故、そしてハイジャックされた航空機炎上事故、ビル爆破…。世界で同時多発した事故の原因とは一体何なのか。危機Fとは? 日本ミステリー文学大賞新人賞受賞作。
著者紹介 1941年北海道生まれ。法政大学法学部卒業。読売新聞社北海道支局、本社編集局社会部等を経て、現在、広報部次長を務める。著書に「電脳細菌殺人事件」など。

(他の紹介)内容紹介 アベノミクス、金融政策、消費増税、円安、デフレ、年金・社会保障、格差問題―「これならわかる!」と大反響の入門書がさらに読みやすく生まれ変わりました。
(他の紹介)目次 第1章 景気のいい悪いはどうやって決まるの?
第2章 景気対策って何をするの?
第3章 景気対策に税金をどう使うの?
第4章 今、どんな政策が行われているの?
第5章 円高と円安はどっちが得?
第6章 インフレとデフレって何?
第7章 日本は借金大国って本当?
第8章 これから必要なお金の知識って?
(他の紹介)著者紹介 木暮 太一
 経済ジャーナリスト、一般社団法人教育コミュニケーション協会代表理事。慶應義塾大学経済学部を卒業後、富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートを経て独立。学生時代から難しいことを簡単に説明することに定評があり、大学時代に自作した経済学の解説本が学内で爆発的にヒット。現在も経済学部の必読書としてロングセラーに。相手の目線に立った話し方・伝え方が、「実務経験者ならでは」と各方面から高評を博し、現在では、企業・団体向けに「説明力養成講座(わかりやすく伝える方法)」を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。