検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史問題をぶった切る Knock‐the‐knowing 013 最終解明版

著者名 藤岡 信勝/著
著者名ヨミ フジオカ ノブカツ
出版者 ヒカルランド
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011386735一般図書375//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤岡 信勝 竹内 睦泰 倉山 満
2015
375.32 375.32
歴史教育 教科書 日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110446342
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤岡 信勝/著   竹内 睦泰/著   倉山 満/著
著者名ヨミ フジオカ ノブカツ タケウチ ムツヒロ クラヤマ ミツル
出版者 ヒカルランド
出版年月 2015.3
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-86471-265-1
分類記号 375.32
タイトル 歴史問題をぶった切る Knock‐the‐knowing 013 最終解明版
書名ヨミ レキシ モンダイ オ ブッタギル
副書名 最終解明版
副書名ヨミ サイシュウ カイメイバン
内容紹介 「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史的意義、受験という側面から語る教科書の裏側、高等教育をひっくり返す秘策などを論じる。鼎談「歴史の捏造とプロパガンダ」も収録。教科書業界に詳しい著者らによるセミナーを書籍化。
件名1 歴史教育
件名2 教科書
件名3 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 なぜ、歴史教科書に「強制連行」「従軍慰安婦」「南京大虐殺」が記されていたのか!?昭和20年8月15日は、日本では終戦記念日と勝手に名付けているが、実はその日から占領軍の総力戦が始まった。その三大武器が、憲法の押し付け、もうひとつが東京裁判、3つ目が教育で日本を永遠の敗戦国にするということである!その教育の中核を担ったのが歴史教科書の問題であった。最強の専門家3人がすべてを明白にする!
(他の紹介)目次 日本社会を変えた「つくる会」(日本社会を変えた「つくる会」はなぜ生まれたのか?
「つくる会」運動は自虐史観の三大話をひっくり返した ほか)
受験というけもの道(予備校側から教科書を眺めてみれば見えるものがある
代々木ゼミ日本史講師は訴える ほか)
我、秘策あり(歴史の捏造をどう認めさせるか?
山川教科書をつくっている7つの法則 ほか)
歴史の捏造とプロパガンダ(私はなぜ左翼になったか
私はなぜ左翼を卒業したか ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤岡 信勝
 1943年、北海道生まれ。教育研究者。1971年、北海道大学大学院教育学研究科博士課程単位取得。東京大学教育学部教授、拓殖大学教授を経て、拓殖大学客員教授。1995年、自由主義史観研究会(今年から「授業づくりJAPAN」と改称)を組織し歴史教育の見直しに着手。1997年、新しい歴史教科書をつくる会を創立し、同会前会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 睦泰
 1966年、大阪府生まれ。作家。中央大学法学部政治学科を卒業後、代々木ゼミナール日本史講師(公募最年少)。「誇りの持てる日本史」を熱く語るカリスマ講師として10年間勤務後、独立。(有)北斗総合研究所代表取締役社長、日本歴史文化研究機構理事長。古神道の神主でもあり、第73世武内宿禰の称号を持つ。南朝小倉宮正統竹内文書口伝継承者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉山 満
 1973年、香川県生まれ。憲政史研究者。1996年、中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程を修了。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員を務め、2015年まで同大学で日本国憲法を教える。2012年、希望日本研究所所長を務める。同年、コンテンツ配信サービス「倉山塾」を開講、翌年には「チャンネルくらら」を開局し、大日本帝国憲法や日本近現代史、政治外交について積極的に言論活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。