蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
種まく子供たち 小児ガンを体験した七人の物語
|
著者名 |
佐藤 律子/編
|
著者名ヨミ |
サトウ リツコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2001.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
竹の塚 | 0111628392 | 一般図書 | 916/サ/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
2 |
東和 | 0211314026 | 一般図書 | 916/さ/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
3 |
佐野 | 0311159339 | 一般図書 | 916/サ/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
4 |
やよい | 0811358142 | 一般図書 | 916/サ/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
5 |
中央 | 1213636358 | 一般図書 | 916/タネ/ | 閉架書庫 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
6 |
中央 | 1215640424 | 一般図書 | Y916// | 閉架-TS | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
7 |
中央 | 1221729187 | 児童図書 | 916/タ/ | 開架-児童 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もうぬげない
ヨシタケ シンス…
ほねほねザウルス15
カバヤ食品株式会…
ほねほねザウルス14
カバヤ食品株式会…
とうもろこしくんがね…
とよた かずひこ…
母性
湊 かなえ/著
いちにちむかしばなし
ふくべ あきひろ…
虚像の道化師
東野 圭吾/著
ちょうでんどうリニア
溝口 イタル/え…
水泳がみるみる上達する
藤子・F・不二雄…
はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう…
くぼ まちこ/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂4
廣嶋 玲子/作,…
恐竜トリケラトプスとテリジノサウル…
黒川 みつひろ/…
へんないきものすいぞくかんナゾの1…
松橋 利光/写真…
まるてんいろてん
中辻 悦子/さく
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …18
洪 鐘賢/絵,[…
おべんとうだれとたべる?
あずみ虫/さく・…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …19
洪 鐘賢/絵,[…
つんつくせんせいとかさじぞう
たかどの ほうこ…
ねこさんスパゲッティ
夏目 尚吾/作・…
やさしいおりがみ : オールカラー…
主婦の友社/編
ライオンさんカレー
夏目 尚吾/作・…
アロサウルス : あばれんぼうの大…
たかし よいち/…
ひみつのきもちぎんこう
ふじもと みさと…
氷のひみつ
大岩 ピュン/漫…
お化粧のひみつ
宮原 美香/漫画…
パンやのろくちゃん なつだよ!
長谷川 義史/作
おやすみ〜
いしづ ちひろ/…
あかくんでんしゃとはしる
あんどう としひ…
いそあそびしようよ!
はた こうしろう…
大研究!ガムってすごい!
兎谷 しぇぱこ/…
はじめての手づくりかんたんかわいい…
春日 一枝/作品…
イヌ・ネコ
ジャパンケネルク…
魚
井田 齊/監修・…
おふろやさんのまねきねこ
とよた かずひこ…
教室の日曜日
村上 しいこ/作…
桜(はな)吹雪
佐伯 泰英/著
もりのホテル
ふくざわ ゆみこ…
発明対決 : ヒラメキ勝負! :…5
ゴムドリco./…
いえのおばけずかん : ゆうれいで…
斉藤 洋/作,宮…
かごにのって
とよた かずひこ…
めいちゃんの500円玉
なかがわ ちひろ…
とうふこぞう
京極 夏彦/作,…
音楽室の日曜日 : 歌え!オルガン…
村上 しいこ/作…
願かけ
佐伯 泰英/著
なぜ?の図鑑 動物
今泉 忠明/監修
薬屋のひとりごと4
日向 夏/[著]
火花
又吉 直樹/著
マイアサウラ : 子育てをした草食…
たかし よいち/…
キャベたまたんていちんぼつ船のひみ…
三田村 信行/作…
くらべてなるほど!でんしゃ : な…
確証
今野 敏/著
ちっちゃなトラックレッドくんとイエ…
みやにし たつや…
ケーキやけました
彦坂 有紀/作,…
発明対決 : ヒラメキ勝負! :…7
ゴムドリco./…
鳥 : 恐竜の子孫たち
上田 恵介/監修…
ドングリ・ドングラ
コマヤスカン/作
ごはん
平野 恵理子/作
ゴリラのおとうちゃん
三浦 太郎/作
イラストでときめく片づけの魔法
近藤 麻理恵/著
ジンベエザメのはこびかた
松橋 利光/写真…
みんなのくまくまパン
西村 敏雄/作
おとのさま、ゆうえんちにいく
中川 ひろたか/…
すらすらわかる!おどろきの小学算数
藤子・F・不二雄…
貼り薬のひみつ
おぎの ひとし/…
いつものおやつ★デコ
Junko/作
びよよ〜ん
村田 エミコ/さ…
ルラルさんのぼうえんきょう
いとう ひろし/…
おばあちゃんがおばあちゃんになった…
長野 ヒデ子/作
なぜ?の図鑑 昆虫
岡島 秀治/監修
朽ちないサクラ
柚月 裕子/著
マメンチサウルス : 中国にいた最…
たかし よいち/…
つくおき[1]
nozomi/[…
妖怪いじわるひょうしき
土屋 富士夫/作…
まっかっかトマト
いわさ ゆうこ/…
ことばあそびレストラン
石津 ちひろ/文…
ありがとうの神様
小林 正観/著
よるのとしょかんだいぼうけん
村中 李衣/作,…
ぐるぐるぐるーん
のむら さやか/…
ドラえもん科学ワールドエネルギーの…
藤子・F・不二雄…
パンダちゃん
福田 幸広/しゃ…
分数の「かけ算・わり算」がわかる
藤子・F・不二雄…
フクイリュウ : 福井で発見された…
たかし よいち/…
ハッピーになれる心理テスト
森 冬生/著
パンのようちえんえんそくにいく
さとう めぐみ/…
せかいでいちばんほしいもの
さとう まきこ/…
この世にたやすい仕事はない
津村 記久子/著
難しいことはわかりませんが、お金の…
山崎 元/著,大…
アルプスの少女ハイジ
J.シュピリ/作…
めちゃキラ!恋♥友うらない : 7…
四条 さやか/著
小学校6年分やさしくわかる算数図鑑…
石井 孝子/監修
よるのつみきだいさくせん
新井 洋行/作・…
サファイア
湊 かなえ/著
あさですよ
木坂 涼/文,わ…
きれいな字が書ける
藤子・F・不二雄…
いろ
いもと ようこ/…
このあしだあれ?
ネイチャー&サイ…
結局、「すぐやる人」がすべてを手に…
藤由 達藏/著
化学のひみつ
おがた たかはる…
窓ぎわのトットちゃん
黒柳 徹子/[著…
一日がしあわせになる朝ごはん
小田 真規子/料…
終わった人
内館 牧子/著
つみつみでんしゃ
薫 くみこ/作,…
おばけやさん5
おかべ りか/作
のっていこう
木内 達朗/さく
フルーツパンケーキ : つくろう・…
さか井 美ゆき/…
チェリーひめのかくれんぼ
かとう ようこ/…
コンピュータのひみつ
ひろ ゆうこ/漫…
子どもに伝えたい和の技術3
和の技術を知る会…
おかしのまち
青山 邦彦/作・…
めざせ!動物のお医者さん : おし…
きむら ゆういち…
だるまだ!
高畠 那生/[作…
まてまてタクシー
西村 敏雄/さく
おっしくっらまんじゅう
おかい みほ/さ…
グラノーラ・コーンフレークのひみつ
山口 育孝/漫画
一路上
浅田 次郎/著
これだけで、幸せ : 小川糸の少な…
小川 糸/著
ぞくぞく村のランプの精ジンジン
末吉 暁子/作,…
おばけとホットケーキ
新井 洋行/作
バムとケロのおいしい絵本 : 絵本…
八木 佳奈/料理…
黒部の谷のトロッコ電車
横溝 英一/文・…
小学生でもわかるスマホ&パソコンそ…
秋田 勘助/著
ばけばけばけばけば…たんじょうびの巻
岩田 明子/ぶん…
おむかえ
ひがし ちから/…
きのうの影踏み
辻村 深月/著
西遊記
呉 承恩/作,三…
あい : 永遠に在り
高田 郁/著
カボチャのなかにたねいくつ?
マーガレット・マ…
アンネ・フランク : 平和を願いつ…
大塚 信/監修,…
グレッグのダメ日記 やっぱり、むい…
ジェフ・キニー/…
3Dプリンターのひみつ
大岩 ピュン/漫…
足立区Walker[2015]
一路下
浅田 次郎/著
さとうとしお
へんしんマーケット
あきやま ただし…
病気の9割は歩くだけ…[PART1]
長尾 和宏/著
ベルンド・ケストラーのスパイラルソ…
ベルンド・ケスト…
ぱぴぷぺぽーず
新井 洋行/著
女の子の遊べるおりがみ156
新宮 文明/著
へんしん!なぞなぞプリンセス
姫木 ゆい/作,…
江戸の妖怪一座
青山 邦彦/作・…
ランチのアッコちゃん
柚木 麻子/著
はたらくロボットのひみつ
大岩 ピュン/漫…
フランダースの犬 : 犬と少年の、…
ウィーダ/作,横…
タベール…ケーキがたべた〜い!のまき
さかもと いくこ…
お米ができるまで
岩貞 るみこ/作…
としょかんねずみ5
ダニエル・カーク…
マンガで覚える図解オセロの基本
滝沢 雅樹/監修
ショコラちゃんはおいしゃさん
中川 ひろたか/…
おばけとたからさがし
新井 洋行/作
あーといってよあー
小野寺 悦子/ぶ…
ドラえもん社会ワールド憲法って何だ…
藤子・F・不二雄…
ロビンソン・クルーソー : ただ一…
ダニエル・デフォ…
水の国の迷路 : 水族館から川、海…
香川 元太郎/作…
しんぞうとひげ : アフリカの民話
しまおか ゆみこ…
フランダースの犬
ウィーダ/作,濱…
ウルトラマンをつくったひとたち
いいづか さだお…
あまのじゃくにかんぱい!
宮川 ひろ/作,…
アンデルセン童話
H.C.アンデル…
びっくりおおかみ
佐々木 マキ/作…
LEDのひみつ
谷 豊/漫画
ママはお医者さん : おしごとのお…
あさの あつこ/…
お昼の放送の時間です
乗松 葉子/作,…
冠婚葬祭儀式のひみつ
鳥飼 規世/漫画
どどどーんぱっ!
とよた かずひこ…
ゆるい生活
群 ようこ/著
おばけ道、ただいま工事中!?
草野 あきこ/作…
はしれ!きかんしゃまめでん
間瀬 なおかた/…
トットひとり
黒柳 徹子/著
64上
横山 秀夫/著
ストーリー・セラー
有川 浩/[著]
ママがおばけになっちゃった!
のぶみ/さく
アリとくらすむし
島田 たく/写真…
うーん、うーん、うんち!
ネイチャー&サイ…
北条早雲
加来 耕三/企画…
おばけのたまごにいちゃん
あきやま ただし…
自分を変える習慣力 : コーチング…
三浦 将/[著]
まじょ子のおはなしパーラー
藤 真知子/作,…
桜舞う
あさの あつこ/…
残り全部バケーション
伊坂 幸太郎/著
柳眉の角 : 文庫書下ろし/長編時…
上田 秀人/著
クックパッドのおいしい厳選!作りお…
クックパッド株式…
ショコラちゃんのレストラン
中川 ひろたか/…
長くつしたのピッピ
A.リンドグレー…
どうぶつうんどうかい
さとう あきら/…
ワンダー
R.J.パラシオ…
目の見えない子ねこ、どろっぷ
沢田 俊子/文,…
かき氷 : 天然氷をつくる
細島 雅代/写真…
うんちの正体 : 菌は人類をすくう
坂元 志歩/著,…
絶叫学級[12]
いしかわ えみ/…
大研究!知っておこう!がんのこと
なかざき 冬/漫…
なるほどデザイン : 目で見て楽し…
筒井 美希/著
ブルーマーダー
誉田 哲也/著
スポーツナビゲーターのひみつ
宮原 美香/漫画
操の護り : 文庫書下ろし/長編時…
上田 秀人/著
トーマスとヒロのだいかつやく
ウィルバート・オ…
ぼくのシチュー、ままのシチュー
ほりかわ りまこ…
メアリー・ポピンズ
P.L.トラヴァ…
だっこだっこだーいすき
かみじょう ゆみ…
鉄道おもしろかんさつガイド
結解 喜幸/監修
これだけは知っておきたい教科書に出…
これだけは知って…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000110028705 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
佐藤 律子/編
|
著者名ヨミ |
サトウ リツコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-591-06826-9 |
分類記号 |
916
|
タイトル |
種まく子供たち 小児ガンを体験した七人の物語 |
書名ヨミ |
タネマク コドモタチ |
副書名 |
小児ガンを体験した七人の物語 |
副書名ヨミ |
ショウニガン オ タイケン シタ シチニン ノ モノガタリ |
内容紹介 |
小児ガンにかかった7人とその家族の手記。難病と向きあって日々を精一杯生きる姿は、生きること・死ぬこと、人の尊厳、家族や人々の絆など、多くの大切なことを教えてくれる。 |
著者紹介 |
40歳を目前にしたころから、童話や児童文学を書きはじめる。次男の闘病体験から、小児ガンと闘う子どもたちの姿を伝えようと、本作の呼びかけ人となる。 |
件名1 |
小児癌-闘病記
|
(他の紹介)内容紹介 |
イギリスの指導のもと、明治の初めに産声を上げた日本の鉄道。山がちな国土に狭軌という悪条件を克服する過程で、高速性、快適性、安全性を向上させ、1964年の東海道新幹線開業によってついに世界トップの水準に躍り出た。日本は現在、超電導リニアの技術で諸外国をリードし、かつて指導を受けたイギリスに高速電車網を構築している。本書では、明治から平成まで、多岐にわたる鉄道技術の進歩に光を当てる。 |
(他の紹介)目次 |
線路を敷かねば汽車は走れない(標準軌か?狭軌か? 鉄道土木は金がかかる ちょんまげ帯刀の測量員ほか) 鉄がなければ始まらない(木造客車はお手のもの 江戸っ子の実力 八幡製鉄所はまずレールを造った ほか) SL製造は先端技術だった(SLの輸入から国産へ 技術習得の最終仕上げへ SLの強大化及び技巧化 ほか) ディーゼルカーも一時は世界一(気動車の登場 ディーゼル列車の興亡 ディーゼルカーの原理 ほか) 雨後の筍の郊外電車(インターアーバンの後継者は日本 アメリカのインターアーバン 日本の郊外列車 ほか) 電車王国の形成(新性能電車の出現 台車の振動を研究せよ “ボルスターレス台車” ほか) 新幹線の衝撃(世界は始めて振り向いた 世界は高速鉄道の時代 強度の問題 ほか) 事故は減ったが用心は大事(鉄道ブレーキの揺籃期 信号の歴史 日本での運用 ほか) 鉄道技術の担い手と新技術(鉄道車両を造るのは誰? 工作局と鉄道技研 鉄道省の帝王学 ほか) 鉄道の先端技術 鉄道立国・日本(リニアにはいろいろある 夢の「超伝導リニア」 磁気浮上リニアの歴史 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小島 英俊 1939年東京都生まれ。東京大学法学部を卒業後、三菱商事化学品部門で国内外に勤務したのち、食品関係の会社(株)セデベ・ジャポンを設立し、代表取締役を務めた。2005年より鉄道史・近代史を中心に執筆活動を展開。鉄道史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目
目次
前のページへ