検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

くいねこのたまご 小学館こども文庫・おはなしプレゼント 4

著者名 さとう わきこ/作 絵
著者名ヨミ サトウ ワキコ
出版者 小学館
出版年月 1987.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220811366児童図書E901/サト/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
913.6 913.6
発達障害 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810146443
書誌種別 図書(児童)
著者名 さとう わきこ/作 絵
著者名ヨミ サトウ ワキコ
出版者 小学館
出版年月 1987.7
ページ数 29p
大きさ 22cm
ISBN 4-09-211004-9
分類記号 E
タイトル くいねこのたまご 小学館こども文庫・おはなしプレゼント 4
書名ヨミ クイネコ ノ タマゴ

(他の紹介)内容紹介 発達障害の子にとっては食事が大きな意味を持ちます。とりわけ取りたい栄養素はたんぱく質、カルシウム、鉄、食物繊維、DHA。食事時間の乱れが発達障害を助長します。親子で一緒にクッキングすることも、とっても重要。
(他の紹介)目次 第1章 発達障害が気になる子どもに率先して食べさせたい食事とは(発達障害を改善する食事について1 大人と子どもでは食事の意味が違う
発達障害を改善する食事について2 子どもの食事が持つ意味
発達障害を改善する食事について3 おやつ・間食の役割 ほか)
第2章 発達障害が気になる子どものための改善レシピ(お弁当作りの基本
お弁当sample 照り焼きれんこんバーグ弁当
基本はたんぱく源!メインのおかず ほか)
第3章 アスペルガー症候群、ADHDなど発達障害がよくわかる医学知識編(「発達障害」とは
いつ、発達障害に気づくのか
アスペルガー症候群の特徴 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。