検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

高齢者の毎日できる転倒予防運動 亀は万年ブックス 転ばない!寝たきりにさせない!

著者名 大石 亜由美/著
著者名ヨミ オオイシ アユミ
出版者 いかだ社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611605718一般図書369.26/オオ/開架通常貸出在庫 
2 中央1216331163一般図書493.18/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉山 亮 藤本 ともひこ
2010
493.9 493.9
小児科学 医療人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010055730
書誌種別 図書(和書)
著者名 大石 亜由美/著
著者名ヨミ オオイシ アユミ
出版者 いかだ社
出版年月 2010.8
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-87051-273-3
分類記号 493.185
タイトル 高齢者の毎日できる転倒予防運動 亀は万年ブックス 転ばない!寝たきりにさせない!
書名ヨミ コウレイシャ ノ マイニチ デキル テントウ ヨボウ ウンドウ
副書名 転ばない!寝たきりにさせない!
副書名ヨミ コロバナイ ネタキリ ニ サセナイ
内容紹介 「寝たきりにさせない」「寝たきりをつくらない」「寝たきりにならない」を基本に、毎日、どこでもできる転倒予防の運動を部位別に紹介。家の中での転倒の注意ポイントもイラストで示す。
著者紹介 1967年東京都生まれ。聖マリアンナ医科大学付属看護専門学校卒業。看護師・救急救命士・産業保健指導員・心理相談員等として活動する。著書に「バルーンリハビリ」など。
件名1 老年医学
件名2 転倒予防
件名3 体操

(他の紹介)内容紹介 本書には今を生きる子どもたちのさまざまな姿が描かれています。家族や地域社会における子どもの多様性や、医療や福祉の現場を中心とした子どもを支えるしくみなどを紹介します。いのちの意味について考え、すべての子どもが尊厳ある存在として生きられる社会のあり方を探ります。
(他の紹介)目次 さまざまな体、さまざまな文化
手のひらの大きさの赤ちゃんを守る
私たちの選択
病気と向き合う
いのちと世界観
「食べる」力を引き出そう
優貴にとって「動く」ということ
予防接種で守るいのち、守られるいのち
子どもも親もみんなで育てる
暮らしのなかの子育て
島のいのち
被災後の「今」を生きる
歌と踊りでつなぐいのち
子どものいのちとみとり
(他の紹介)著者紹介 道信 良子
 札幌医科大学准教授。2001年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科比較文化学専攻単位修得退学、同年博士号取得。2006年エモリー大学公衆衛生大学院修了。博士(社会科学)、修士(公衆衛生学)。日本学術振興会特別研究員、札幌医科大学講師を経て2008年より現職。子どもや若い世代の人たちと共に考えるという手法を使い、エイズ予防、離島医療、医学教育などについて、日本とタイで研究を行う。専門は医療人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。