検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ギリシアみやげは死体付き

著者名 三枝 和子/著
著者名ヨミ サエグサ カズコ
出版者 中央公論社
出版年月 1986.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211494842一般図書/サエ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
198.2237 198.2237

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810132736
書誌種別 図書(和書)
著者名 三枝 和子/著
著者名ヨミ サエグサ カズコ
出版者 中央公論社
出版年月 1986.10
ページ数 211p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-001529-7
分類記号 913.6
タイトル ギリシアみやげは死体付き
書名ヨミ ギリシア ミヤゲ ワ シタイツキ

(他の紹介)内容紹介 “自然を愛した聖人”として今も広く崇敬される聖フランチェスコ。彼の自然環境への態度とはどのようなものだったのか?有名な「鳥への説教」の挿話や『兄弟なる太陽の讃歌』の詩は何を意味するのか?綿密な資料研究と中世自然観の再検討を通してフランチェスコの思想を正しく分析し、現代の生態学的な問題探究への基礎を提供する包括的な論究。
(他の紹介)目次 序論 中世的自然観についての神話
第1章 禁欲の伝統と初期フランシスコ会の見解
第2章 フランチェスコの創造の解釈における伝統的要素
第3章 フランチェスコの創造物への態度における伝統からの超越性とその最初の主要な影響―鳥への説教
第4章 創造物へのフランチェスコの特別な関心
第5章 『兄弟なる太陽の讃歌』における伝統とその影響
第6章 『兄弟なる太陽の讃歌』の意味をめぐる論争
第7章 『兄弟なる太陽の讃歌』―創造についてのフランチェスコの理想像
第8章 フランチェスコ―事実と遺産
附論1 フランチェスコとカタリ派
附論2 初期フランシスコ会資料の分析
附論3 初期資料における鳥への説教
(他の紹介)著者紹介 金田 俊郎
 1961年山口県生まれ。鹿児島大学理学部、関西学院大学神学部、同大学院神学研究科にて学ぶ(神学修士)。1999年より福岡女学院中学校高等学校宗教主事。2008年より福岡女学院看護大学講師・宗教主事。専門分野はキリスト教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ギリシアみやげは死体付き
2 馬のシッポに乾杯
3 命の綱はトイレ綱
4 きらめくダイヤは浮気で消えた

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。