検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フランス演劇にみるボディワークの萌芽 「演技」から「表現」へ

著者名 中筋 朋/著
著者名ヨミ ナカスジ トモ
出版者 世界思想社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217010477一般図書771.7/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
771.7 771.7
演劇-演技 演劇-フランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110452025
書誌種別 図書(和書)
著者名 中筋 朋/著
著者名ヨミ ナカスジ トモ
出版者 世界思想社
出版年月 2015.3
ページ数 12,226p
大きさ 22cm
ISBN 4-7907-1659-4
分類記号 771.7
タイトル フランス演劇にみるボディワークの萌芽 「演技」から「表現」へ
書名ヨミ フランス エンゲキ ニ ミル ボディ ワーク ノ ホウガ
副書名 「演技」から「表現」へ
副書名ヨミ エンギ カラ ヒョウゲン エ
内容紹介 自然主義を唱えたゾラ、自由劇場を創設したアントワーヌ、象徴主義演劇の可能性を示したメーテルランク…。19世紀末フランスの演劇論や戯曲を読みときながら、現代演劇の原動力となった俳優訓練術の萌芽を描きだす。
件名1 演劇-演技
件名2 演劇-フランス

(他の紹介)内容紹介 自然主義を唱えたゾラ、自由劇場を創設したアントワーヌ、演劇雑誌を主宰したジュリアン、象徴主義演劇の可能性を示したメーテルランク。見えない「生」に取り憑かれた人びとの演劇論や戯曲を読みときながら、現代演劇の原動力となった俳優訓練術の萌芽を描きだす。
(他の紹介)目次 序章 俳優「の」からだ
第1章 レトリックからスペクタクルへ―十九世紀末フランスにおける演劇の状況
第2章 夢みる自然主義―生への関心と無意識の探究
第3章 認識というドラマ―認知の内面化とあらたな劇作術
第4章 変容にさらされる俳優像―無意識の獲得という逆説
第5章 「脱力」と「型」にむけて―俳優の存在から生まれる演劇性
結び
(他の紹介)著者紹介 中筋 朋
 1979年生まれ。京都大学文学部卒業。フランス・リヨン第二大学演劇科Licence課程修了。フランス・パリ第三大学演劇科Master2課程修了。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(文学)。現在、愛媛大学法文学部人文学科表現文化論講師。専攻は演劇学、フランス近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。