検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図解規矩術の基礎と実践 曲尺の使い方の基礎から応用までを折り紙でわかりやすく解説

著者名 大工道具研究会/編
著者名ヨミ ダイク ドウグ ケンキュウカイ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911393627一般図書525//開架通常貸出在庫 
2 中央1217043551一般図書525.2/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大工道具研究会
2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110452574
書誌種別 図書(和書)
著者名 大工道具研究会/編
著者名ヨミ ダイク ドウグ ケンキュウカイ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2015.4
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-61448-8
分類記号 525.2
タイトル 図解規矩術の基礎と実践 曲尺の使い方の基礎から応用までを折り紙でわかりやすく解説
書名ヨミ ズカイ キクジュツ ノ キソ ト ジッセン
副書名 曲尺の使い方の基礎から応用までを折り紙でわかりやすく解説
副書名ヨミ カネジャク ノ ツカイカタ ノ キソ カラ オウヨウ マデ オ オリガミ デ ワカリヤスク カイセツ
内容紹介 さまざまな勾配の墨付けを曲尺1本で可能にする規矩術の技を、身近な墨付けの手法として理解できるよう、折り紙を使ってわかりやすく解説。大報恩寺の千本釈迦堂、相国寺の法堂の軒回りも写真で紹介する。
件名1 規矩術

(他の紹介)内容紹介 曲尺の種類と使い方、軒回りの種類と名称、勾配の基礎知識、折り紙でつくる各種模型。実際に1本の曲尺(指金)から、墨付けができるようになる!入門者必見。
(他の紹介)目次 写真で見る軒回り 千本釈迦堂 大報恩寺
写真で見る軒回り 相国寺 法堂
一軒隅製作で学ぶ規矩術実習の現場
規矩術で使われる道具について
曲尺という道具とその周辺
規矩術
曲尺(指矩)
折り紙で学ぶ規矩術


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。