検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヘイト・スピーチという危害

著者名 ジェレミー・ウォルドロン/[著]
著者名ヨミ ジェレミー ウォルドロン
出版者 みすず書房
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011389473一般図書316//開架通常貸出在庫 
2 中央1217077914一般図書316.8/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
316.853 316.853
人種差別 社会的排除

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110452889
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジェレミー・ウォルドロン/[著]   谷澤 正嗣/訳   川岸 令和/訳
著者名ヨミ ジェレミー ウォルドロン ヤザワ マサシ カワギシ ノリカズ
出版者 みすず書房
出版年月 2015.4
ページ数 293,43p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07873-9
分類記号 316.853
タイトル ヘイト・スピーチという危害
書名ヨミ ヘイト スピーチ ト イウ キガイ
内容紹介 ヘイト・スピーチは社会の何を壊すのか。日本と同じくヘイト・スピーチの規制のないアメリカの議論や判例を紹介し、ヘイト・スピーチの定義、その問題点、法的規制の根拠、そしてヘイト・スピーチの「危害」を明らかにする。
著者紹介 1953年生まれ。ニュージーランド出身の法学者。ニューヨーク大学ロースクール教授。専門は憲法理論、法哲学、政治理論。ジョン・ロックの研究者であり、現代リベラリズムに属する理論家。
件名1 人種差別
件名2 社会的排除

(他の紹介)内容紹介 ヘイト・スピーチは社会の何を壊すのか。自由と規制の相克に向き合い、日本と同じくヘイト・スピーチ規制のないアメリカの議論や判例を紹介。ヘイト・スピーチの定義、その問題点、法的規制の根拠、そしてヘイト・スピーチの「危害」を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 ヘイト・スピーチにアプローチする
第2章 アンソニー・ルイスの『敵対する思想の自由』
第3章 なぜヘイト・スピーチを集団に対する文書名誉毀損と呼ぶのか
第4章 憎悪の外見
第5章 尊厳の保護か、不快感からの保護か
第6章 C.エドウィン・ベイカーと自律の議論
第7章 ロナルド・ドゥオーキンと正統性の議論
第8章 寛容と中傷
(他の紹介)著者紹介 ウォルドロン,ジェレミー
 1953年生まれ。ニュージーランド出身の法学者。現在、ニューヨーク大学ロースクール教授。専門は憲法理論、法哲学、政治理論。ジョン・ロックの研究者であり、現代リベラリズムに属する理論家であると同時に、司法審査への反対論や対テロ戦争における人権侵害への批判でも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷澤 正嗣
 1967年生まれ。現在、早稲田大学政治経済学術院准教授。専門は政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川岸 令和
 1962年生まれ。現在、早稲田大学政治経済学術院教授。専門は憲法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。