検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

くらしをまもる・くらしをささえる 12 校外学習 電気の道

出版者 岩崎書店
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221338542児童図書543/コ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
E E
動物心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000120001770
書誌種別 図書(児童)
出版者 岩崎書店
出版年月 2001.4
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-265-02572-2
分類記号 308
タイトル くらしをまもる・くらしをささえる 12 校外学習 電気の道
書名ヨミ クラシ オ マモル クラシ オ ササエル
副書名 校外学習
副書名ヨミ コウガイ ガクシュウ
内容紹介 子どもたちに身近で、人々の生活をささえている公共施設などを紹介するシリーズ。第12巻では、発電所でつくられた電気が、いかにして家庭までとどくのかについて説明する。
件名1 社会科

(他の紹介)内容紹介 動物たちの心の中を覗いてみたいと思ったことはありませんか?そんな夢に挑戦するのが「動物心理学」。100年余りの研究で、そんな心の働きが明らかになってきました。動物たちの心の世界、それは一体どんなものだろう?
(他の紹介)目次 第1章 動物の心に迫る
第2章 動物の心を知る方法?
第3章 動物から世界を見ると?
第4章 動物だっていろいろ学ぶ
第5章 動物だっていろいろ考える
第6章 動物は仲間を気にかける?
第7章 動物は自分のことをどれくらい知っている?
(他の紹介)著者紹介 藤田 和生
 1953年大阪府生まれ。京都大学大学院修了。理学博士。同霊長類研究所助手などを経て、京都大学文学研究科教授。日本動物心理学会理事長。専門は比較認知科学。サルやハトやイヌなどを対象に、心の進化を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。