検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代語訳吾妻鏡 15 飢饉と新制

出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217010188一般図書210.42/ケ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
210.42 210.42
日本-歴史-鎌倉時代
毎日出版文化賞企画部門

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110453673
書誌種別 図書(和書)
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.4
ページ数 19,233p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-02722-9
分類記号 210.42
タイトル 現代語訳吾妻鏡 15 飢饉と新制
書名ヨミ ゲンダイゴヤク アズマカガミ
内容紹介 将軍宗尊親王の上洛準備が進められるなか、出家・隠居した北条時頼は依然政治にも関与し、将軍もしばしば邸宅を訪れた。諸国で暴風等の被害が大きく、将軍上洛は延期。弘長新制と呼ばれる政治改革の幕府法令も出される。
件名1 日本-歴史-鎌倉時代

(他の紹介)内容紹介 将軍宗尊親王の上洛準備が進められる。出家・隠居した北条時頼は最明寺内の邸宅で過ごすが、依然政治にも関与し、将軍もしばしば最明寺邸を訪れた。諸国で暴風等の被害が大きく、将軍上洛は延期。園城寺の戒壇設置をめぐり、延暦寺との抗争が発生する。弘長新制と呼ばれる政治改革の幕府法令も出される。時頼を支えてきた北条重時が没した。
(他の紹介)目次 正嘉二年(一二五八)(〓[U6]{57B8}(かん)飯
宗尊、北条時頼邸に御行始
勝長寿院の再建が進む ほか)
文応元年(一二六〇)(〓[U6]{57B8}(かん)飯
吉書始
御行始 ほか)
弘長元年(一二六一)(〓[U6]{57B8}(かん)飯
宗尊、北条時頼邸に御行始
北条時頼、時宗を兄時輔の上座とするよう金沢実時に意見 ほか)
(他の紹介)著者紹介 五味 文彦
 1946年、山梨県生まれ。1970年、東京大学大学院修士課程修了。現在、放送大学教授・東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本郷 和人
 1960年、東京都生まれ。1988年、東京大学大学院博士課程単位取得。現在、東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西田 友広
 1977年、島根県生まれ。2003年、東京大学大学院博士課程中途退学。現在、東京大学史料編纂所助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。