検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新渡戸稲造

著者名 松隈 俊子/著
著者名ヨミ マツクマ トシコ
出版者 みすず書房
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210301220一般図書289.1/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
囲碁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810014672
書誌種別 図書(和書)
著者名 松隈 俊子/著
著者名ヨミ マツクマ トシコ
出版者 みすず書房
出版年月 1969
ページ数 276p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
タイトル 新渡戸稲造
書名ヨミ ニトベ イナゾウ

(他の紹介)内容紹介 自戦解説とアマチュアの実戦を題材に宇宙流の極意を語った不朽の名著が、読みやすさを徹底的に追求して復活!
(他の紹介)目次 第1章 武宮式着手判断法(はじめから地を囲わない
美しい形 厚みの威力
打ってある石を生かして、石の効率を上げる)
第2章 形勢判断(戦うべきかの判断
眼を作る必要のあるなしで判断
石の効率と模様対策
力をつける
攻めながら地になる
模様の生かし方
相手が模様を張ってきたら)
第3章 美しい形への矯正(目に見えないものが大切
美しい形とは
模様への入り方
定石より大局観
模様の急所を感じる
形の美しさに敏感になる
石の流れを止めない)
(他の紹介)著者紹介 武宮 正樹
 昭和26年1月1日生まれ。東京都出身。田中三七一七段に師事。40年木谷實九段に入門。同年入段、52年九段。石田芳夫九段、加藤正夫九段と木谷門三羽烏の一人。43年、17歳で第5期プロ十傑戦八位入賞。46年第27期本因坊リーグ初参加。51年第31期本因坊位を獲得、63年まで通算6期本因坊位に就く。昭和63年、平成元年世界富士通杯二連覇。平成元年NHK杯、2年第28期十段戦で初の十段位獲得、3年、4年防衛。3年鶴聖戦初優勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。