検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自転車の教科書 身体の使い方編 やまめの学校公式ガイドブック

著者名 堂城 賢/著
著者名ヨミ タカギ マサル
出版者 小学館
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311485817一般図書786//開架通常貸出在庫 
2 興本1011388863一般図書786.5//開架通常貸出貸出中  ×
3 中央1217066222一般図書786.5/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
786.5 786.5
サイクリング 自転車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110454728
書誌種別 図書(和書)
著者名 堂城 賢/著
著者名ヨミ タカギ マサル
出版者 小学館
出版年月 2015.4
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-388373-3
分類記号 786.5
タイトル 自転車の教科書 身体の使い方編 やまめの学校公式ガイドブック
書名ヨミ ジテンシャ ノ キョウカショ
副書名 やまめの学校公式ガイドブック
副書名ヨミ ヤマメ ノ ガッコウ コウシキ ガイドブック
内容紹介 日本で唯一の常設自転車学校「やまめの学校」を主宰するプロライダーが、自転車乗りの悩みを解消する身体の使い方をイラスト付きでわかりやすく紹介。「より楽に、より速く、より安全に」走るための自転車の乗り方を解説する。
著者紹介 1972年生まれ。北海道出身。自転車ティーチング・プロ。ライディングスクール「やまめの学校」を主宰。
件名1 サイクリング
件名2 自転車

(他の紹介)内容紹介 猫背禁止、引き足不要、コーナーでの外足荷重厳禁!常識を覆し、話題騒然の「やまめ理論」が、さらに進化しました。痛い、苦しい、おじぎ乗りができない原因は、身体の使い方にあったのです!コーナリング、下り、立ちこぎのノウハウも満載。多くの自転車乗りの悩みを解消する目からウロコの、自転車授業が始まります!
(他の紹介)目次 第1章 ポジションの前に知って欲しいこと(はじめに知らなければいけないこと
おじぎ乗りの「おじぎ」を理解する ほか)
第2章 「軸」という言葉を正しく理解する(「軸」で正しく身体が動く
体幹より「首」が重要 ほか)
第3章 おじぎ乗りのメカニズム(ペダリングは「夢の永久機関」である
「ハンドルに手を添える」からの卒業 ほか)
第4章 上達への道(コーナリングやブレーキングに「見えない荷重移動」を応用する
二輪駆動の「立ちこぎ」 ほか)
第5章 「おじぎ乗り」ではしないこと(「おじぎ乗り」ではしないこと
「おじぎ乗り」が目指すもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 堂城 賢
 ’72年北海道札幌市出身。自転車ティーチング・プロ。高校から本格的に自転車を始め、高校一年の時には一人でランドナーで北海道一周旅行をする。その後MTBの楽しさに目覚め、日本におけるMTBレース創成期よりプロライダーとして18年間活躍。現在は長野県安曇野市で、年間約700名の生徒が受講するライディングスクール「やまめの学校」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。