検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

熊神 縄文神話を甦らせる

著者名 川村 湊/著
著者名ヨミ カワムラ ミナト
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218219457一般図書387/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米山 公啓
2019
C C
看護学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111668507
書誌種別 図書(和書)
著者名 川村 湊/著
著者名ヨミ カワムラ ミナト
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.5
ページ数 258p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22920-1
分類記号 387
タイトル 熊神 縄文神話を甦らせる
書名ヨミ クマガミ
副書名 縄文神話を甦らせる
副書名ヨミ ジョウモン シンワ オ ヨミガエラセル
内容紹介 稲作以前の狩猟・採集時代、共存かつ敵対した森の獣たち、ことに大型の熊は生命を与えてくれる崇拝の対象でもあった。西洋、北方民族、アイヌの文化も参照しつつ、縄文の記憶を掘り起こす。
著者紹介 北海道生まれ。文芸評論家。法政大学名誉教授。「南洋・樺太の日本文学」で平林たい子文学賞、「補陀落」で伊藤整文学賞を受賞。
件名1 民間信仰-日本
件名2 神話-日本
件名3 くま(熊)

(他の紹介)目次 第1部 尺度の作成と活用法(看護実践と測定
看護と心理尺度)
第2部 日本の看護学領域で開発されている尺度(母性看護学領域における尺度
小児看護学領域における尺度
成人看護学領域における尺度
老年看護学領域における尺度)
(他の紹介)著者紹介 久田 満
 現職、上智大学総合人間科学部心理学科・教授。1981年上智大学文学部心理学科卒業。1988年慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。博士(医学)(東京大学)。東京大学医学部健康科学・看護学科助手。東京女子医科大学看護学部助教授、同教授などを歴任。2005年より現職。専門、コミュニティ心理学、医療心理学、サイコオンコロジー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北 素子
 現職、東京慈恵会医科大学医学部看護学科・教授。1995年立命館大学文学部人文学科卒業。2001年日本赤十字看護大学大学院看護学研究科博士後期課程修了。博士(看護学)(日本赤十字看護大学)。東京女子医科大学看護学部助手。東京医療保健大学医療保健学部看護学科准教授などを歴任。2010年より現職。専門、老年看護学、在宅看護学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 千絵
 現職、神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科・教授。1992年日本赤十字看護大学看護学部卒業。2002年東京医科歯科大学大学院医学系研究科保健衛生学(看護)専攻博士後期課程修了。博士(看護学)(東京医科歯科大学)。東京女子医科大学看護学部助手。東京都立保健科学大学保健科学部看護学科講師。首都大学東京健康福祉学部看護学科准教授。日本赤十字看護大学准教授などを歴任。2014年より現職。専門、助産学、母性看護学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。