検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マンハッタンでキス

著者名 デイヴィッド・シックラー/著
著者名ヨミ デイヴィッド シックラー
出版者 早川書房
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111615043一般図書933/シ/開架通常貸出在庫 
2 江北0611377011一般図書933/シツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デイヴィッド・シックラー 中谷 ハルナ
2024
E E
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110068514
書誌種別 図書(和書)
著者名 デイヴィッド・シックラー/著   中谷 ハルナ/訳
著者名ヨミ デイヴィッド シックラー ナカタニ ハルナ
出版者 早川書房
出版年月 2001.9
ページ数 348p
大きさ 20cm
ISBN 4-15-208368-9
分類記号 933.7
タイトル マンハッタンでキス
書名ヨミ マンハッタン デ キス
内容紹介 ハネムーン先でのスカンク騒動に始まる不思議な夫婦愛を描く「ジェイコブの風呂」など、都会の奇妙な人間関係を軽妙に綴るしゃれた短篇集。
著者紹介 1970年生まれ。コロンビア大学文学部修士課程修了。ニューヨーク州の高校で英語と演劇を教えながら、執筆活動に入る。

(他の紹介)内容紹介 近代人類学に対抗し、独力で切り拓かれた「南方民俗学」。代表作「燕石考」などの論文と、ライバル柳田国男への書簡を中心に、現代の構造人類学の方法と思想を先取りし同時にその彼方をもめざした、具体の科学をまとめる。南方民俗学の方法は、私たちの時代に熊楠が残してくれた、信じられないほど豊かな世界を開く鍵である。
(他の紹介)目次 第1部 具体の科学としての南方民俗学―論文集成(千里眼
平家蟹の話
山神オコゼ魚を好むということ
西暦九世紀の支那書に載せたるシンダレラ物語
猫一疋の力に憑って大富となりし人の話
人柱の話
邪視について
睡眠中に霊魂抜け出づとの迷信
通り魔の俗説
睡人および死人の魂入れ替わりし譚
臨死の病人の魂、寺に行く話
睡中の人を起こす法
魂空中に倒懸すること
ダイダラホウシの足跡
厠神
ひだる神
鷲石考
燕石考)
第2部 世界民俗学へ―柳田国男宛書簡より(オコゼについて
山男について、神社合祀反対の開始、その他
粘菌の神秘について
言語の音、幼児の言語獲得について、その他
無鳥郷の伏翼、日本人の世界研究者、その他
狂人になること、反進化論、その他
剃頭した親子、盛長する石、その他
神社合祀反対運動の終結、その他
ルーラル・エコノミーについて、柳田批判、その他
猥雑の肯定、その他
民俗学雑話、山男についての結論、その他)
(他の紹介)著者紹介 南方 熊楠
 1867‐1941年。和歌山生まれ。博物学者、生物学者、民俗学者。大学予備門中退後、米英に留学、大英博物館に籍を置く。帰国後、田辺で粘菌の採取研究や民俗学に力を注いだ。博覧強記の人として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中沢 新一
 1950年、山梨県生まれ。明治大学野生の科学研究所所長。思想家、人類学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 チェッカーズとダナ   7-32
2 ジェイコブの風呂   33-63
3 怒れるネズミその四   64-89
4 オパール   90-107
5 マンハッタンでキス   108-136
6 やらなければならないこと   137-159
7 スモーカー   160-196
8 セレンディピティ   197-223
9 オーティスにすべてを語って   224-294
10 黒ずくめの男   295-322
11 緑色の風船   323-344

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。