検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

最期まで、命かがやいて 緩和ケア医が教える末期がん患者が人生を全うする方法

著者名 石賀 丈士/著
著者名ヨミ イシガ タケシ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211750054一般図書494.5//開架通常貸出在庫 
2 興本1011389127一般図書494.5//開架通常貸出在庫 
3 中央1217016482一般図書494.5/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
494.5 494.5
癌 緩和ケア 在宅ホスピス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110456166
書誌種別 図書(和書)
著者名 石賀 丈士/著
著者名ヨミ イシガ タケシ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2015.4
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-97220-9
分類記号 494.5
タイトル 最期まで、命かがやいて 緩和ケア医が教える末期がん患者が人生を全うする方法
書名ヨミ サイゴ マデ イノチ カガヤイテ
副書名 緩和ケア医が教える末期がん患者が人生を全うする方法
副書名ヨミ カンワ ケアイ ガ オシエル マッキガン カンジャ ガ ジンセイ オ マットウ スル ホウホウ
内容紹介 末期がんとは、闘うのではなく共存する。抗がん剤はやめ時を見極める-。患者と一緒に考え、支え、寄り添い続けた「治らない病気の専門家」が、末期がん患者を支える方法を解説。最期まで自分らしく過ごした患者の実例も紹介。
件名1
件名2 緩和ケア
件名3 在宅ホスピス

(他の紹介)内容紹介 14年間で1000人を看取ってきた39歳の若手緩和ケア医が語る、末期がん患者が最期まで自分らしく過ごす在宅医療とは―患者と一緒に考え、支え、寄り添い続けた「治らない病気の専門家」が、末期がん患者を支える方法を解説。
(他の紹介)目次 序章 末期がんと宣告された患者さんへ
命のカルテ1 末期がんに侵されて毎日が輝いた女性
命のカルテ2 余命2か月を乗り越え、娘の成人式を見届けた母
命のカルテ3 闘病生活に奪われた青春を取り戻した青年
命のカルテ4 がんではなく老衰で逝った「奇跡の人」
命のカルテ5 抗がん剤治療を選び最期まで闘った18歳女性
命のカルテ6 寝たきりから回復し歩くのを楽しみにしながら大往生した男性
命のカルテ7 病魔との闘いのストレスを乗り越えた父
命のカルテ8 家族とのクリスマスパーティーの最中、笑顔で旅立った父
(他の紹介)著者紹介 石賀 丈士
 医療法人SIRIUS理事長、いしが在宅ケアクリニック院長。1975年4月27日、大阪府大東市生まれ。緩和ケア医。2001年三重大学医学部卒業後、三重大学附属病院、山田赤十字病院に勤務。2009年7月、三重県四日市市に、緩和ケアを中心とした在宅医療専門の「いしが在宅ケアクリニック」を開設。現在は常勤医師6名体制で常時300名以上の患者への訪問診療を実施。年間250例近い在宅での看取りを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。