検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まどのむこうのくだものなあに? こどものとも絵本

著者名 荒井 真紀/さく
著者名ヨミ アライ マキ
出版者 福音館書店
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121314116児童図書E//緑 しょくぶつ開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 東和0220940290児童図書E//たべもの絵本-知識通常貸出在庫 
3 佐野0320853211児童図書E/黄あら/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420906992児童図書E/あ/緑開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520868597児童図書E/たべもの/青開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620907006児童図書E47//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720856350児童図書E/あら/緑幼児室通常貸出在庫 
8 やよい0820873727児童図書E/あら/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920745171児童図書61//開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020712483児童図書E//知識せいかつ開架-児童通常貸出貸出中  ×
11 伊興1120587298児童図書E/ア/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222612275児童図書E901/アラ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
13 梅田1320673757児童図書62/くだもの/絵本-知識通常貸出在庫 
14 江南1520453364児童図書E901/アラ/開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620401222児童図書E/あら/黄開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
595 595
美容

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111347392
書誌種別 図書(児童)
著者名 荒井 真紀/さく
著者名ヨミ アライ マキ
出版者 福音館書店
出版年月 2020.10
ページ数 30p
大きさ 27cm
ISBN 4-8340-8568-6
分類記号 E
タイトル まどのむこうのくだものなあに? こどものとも絵本
書名ヨミ マド ノ ムコウ ノ クダモノ ナアニ
内容紹介 イチゴのつぶつぶ、メロンの編み目、スイカのしましま、パイナップルのでこぼこ…。ページにあいたまどのむこうに、拡大されたくだものが。一部、全体、断面など、見方を変えて新たな発見をする絵本。
著者紹介 1965年東京生まれ。フリーのイラストレーター。自然をテーマにした雑誌や書籍の挿絵の仕事をしている。「たんぽぽ」でブラティスラヴァ世界絵本原画展・金のりんご賞受賞。
件名1 果実

(他の紹介)内容紹介 「美人」は、才能よりも、「努力」の賜物!美人は一日にして成らず。キレイを生み出す、“小さじ一杯ずつ”の努力を覗いてみたら―!?
(他の紹介)目次 第1章 聞く―美人をつくる「言葉」(「幸せをつくる力は、『筋肉』でできている」
「『顔立ち』より、『顔つき』が大事」
「ハイヒールは女の筋トレ」 ほか)
第2章 見る―美人の「法則」を分析する(体重より軽く見えるひと
「無造作」でも疲れて見えない、「きちんと」でも野暮に見えない
空が好きなひとには美しいひとが多い ほか)
第3章 感じて、考える―美人の「心得」(「小さな遅刻」がエレガンスを奪う
「美しさ」は、「若さ」でなく「健やかさ」
「好きな肌」を増やし、「嫌いな肌」を減らす ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 千登世
 美容ジャーナリスト、エディター。1964年、鳥取県生まれ。神戸女学院大学卒業後、航空会社の客室乗務員、広告代理店勤務を経て、婦人画報社(現ハースト婦人画報社)に勤務。その後、講談社「Grazia」編集部専属エディター&ライターの活動を経て、フリーランスに。美容を中心に、人物インタビューやファッションページなど、幅広く手掛ける。女優、モデル、美容研究家などへの多くの取材で得た知識、視点に定評があり、現在、女性誌などで連載を執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。