検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

だれか、ふつうを教えてくれ! よりみちパン!セ YP15 増補新版

著者名 倉本 智明/著
著者名ヨミ クラモト トモアキ
出版者 新曜社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218217212一般図書369.2/ク/ティーンズ通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

椎名 誠
2017
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111634468
書誌種別 図書(児童)
著者名 倉本 智明/著
著者名ヨミ クラモト トモアキ
出版者 新曜社
出版年月 2024.1
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-7885-1835-3
分類記号 369.27
タイトル だれか、ふつうを教えてくれ! よりみちパン!セ YP15 増補新版
書名ヨミ ダレカ フツウ オ オシエテ クレ
内容紹介 目で見る。自分の足で歩く。それってあたりまえ、と言われるこの社会で「ふつう」ってなんだろう? 「障害」をとおして、世の中の常識やルールのなりたちを考える。障害とアイデンティティをめぐる問題についての考察を追補。
著者紹介 大阪府生まれ。大阪府立大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程単位取得退学。障害という側面から社会を分析する「障害学」をフィールドとして執筆を行う。編著に「手招くフリーク」など。
件名1 障害者
改題・改訂等に関する情報 初版:理論社 2006年刊

(他の紹介)内容紹介 心が歌い出す、何巻から読んでもいいエッセイ集。著者作曲の「地球の九条もしくは南極賛歌」合唱用楽譜も収録。
(他の紹介)目次 1 九条の力と音楽にできること(「平和のメンテナンス」(ひとり日本のためだけではなく
日本人が大事にしてきたアイデア
憲法前文が示す一途な気持ち
音楽は役に立つのか ほか)
「地球の九条もしくは南極賛歌」をどう歌うか―合唱練習会(二〇一四年一二月)から)
2 希望という道をつくるために(オペラへの道
正月に宗教を思う
なつかしい歌
僕の、大きな古時計 ほか)
(他の紹介)著者紹介 池辺 晋一郎
 作曲家。1943年水戸市生まれ。67年東京芸術大学卒業。71年同大学院修了。池内友次郎、矢代秋雄、三善晃氏などに師事。66年日本音楽コンクール第1位。同年音楽之友社室内楽曲作曲コンクール第1位。68年音楽之友社賞。以後ザルツブルクTVオペラ祭優秀賞、イタリア放送協会賞3度、国際エミー賞、芸術祭優秀賞4度、高尾賞2度、毎日映画コンクール音楽賞3度。日本アカデミー賞優秀音楽賞9度などを受賞。97年NHK交響楽団・有馬賞、02年放送文化賞、04年紫綬褒章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。