検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鈴木正三著作集 2 中公クラシックス J61

著者名 鈴木 正三/[著]
著者名ヨミ スズキ ショウサン
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217019544一般図書188.8/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
188.8 188.8
禅宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110458173
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 正三/[著]   加藤 みち子/編訳
著者名ヨミ スズキ ショウサン カトウ ミチコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.4
ページ数 7,327p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-160155-1
分類記号 188.8
タイトル 鈴木正三著作集 2 中公クラシックス J61
書名ヨミ スズキ ショウサン チョサクシュウ
内容紹介 深い見識を持ちながら、世俗の機微に通じ「世法即仏法」を説法する正三。勇猛精進の修行が語られる「驢鞍橋」をはじめ、江戸初期の禅僧で仮名草紙作家でもあった鈴木正三の語録等を収載。編訳者による収録作品解説も併録。
著者紹介 1579〜1655年。江戸初期の禅僧、仮名草紙作家。
件名1 禅宗

(他の紹介)内容紹介 深い見識を持ちながら、世俗の機微に通じ「世法即仏法」を説法する正三。語録『驢鞍橋』で勇猛精進の修行が語られる
(他の紹介)目次 驢鞍橋 恵中編 上巻
驢鞍橋 中巻
驢鞍橋 下巻
反故集(抄) 恵中編
因果物語(序および目録のみ)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 正三
 1579〜1655。江戸初期の禅僧、仮名草紙作家。三河の小土豪に生まれ、徳川家康、秀忠に仕える。俗名九太夫。徳川氏の関東移封に伴い上総に転じる。1620(元和6)年、剃髪して曹洞禅を修める。仏教復興を念願して諸国を遍歴し、三河に帰ると石平山恩真寺に住して修行し、島原の乱後に天草で寺を建立するなど、各地を巡り「世法即仏法」を説いて「二王禅」を提唱し、民衆教化につとめた。また正三は、あらゆる職業はそれに専念するとき仏行となるという世俗倫理を仮名草紙に著すなど多方面で仏教啓蒙活動を展開した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 みち子
 公益財団法人中村元東方研究所専任研究員。1967年生まれ。哲学博士。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程哲学専攻修了。日本思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 驢鞍橋   上巻   2-101
恵中/編
2 驢鞍橋   中巻   102-199
恵中/編
3 驢鞍橋   下巻   200-294
恵中/編
4 反故集(抄)   295-308
5 因果物語   序および目録のみ   309-316

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。