検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

制御工学の基礎

著者名 足立 修一/著
著者名ヨミ アダチ シュウイチ
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217154291一般図書548.3/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810119671
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 久邇典/著
著者名ヨミ キムラ クニノリ
出版者 産業能率短期大学出版部
出版年月 1978
ページ数 199p
大きさ 19cm
分類記号 910.268
タイトル 山本周五郎語録
書名ヨミ ヤマモト シュウゴロウ ゴロク

(他の紹介)内容紹介 子どもの素朴な疑問に、どうやって答えよう?発展的に対話を進め、論理的な思考へと導いていく。好奇心と探求心を高める教育。
(他の紹介)目次 1 よく考える子どもを育てるために(教育をデザインし直す必要性
思考と学校カリキュラム
哲学―教育において失われた次元
子どものための哲学に関するいくつかの教育的前提)
2 子どものための哲学のねらいと方法(「子どものための哲学」の教育課程
教えるための方法論―価値の考察と実践における基準
哲学のディスカッションを導く)
3 実際の学校生活で思考スキルを生かすために(子どもが論理的に考えられるよう後押しする
道徳教育は哲学的な探求から切り離すことができるのか
子どものための倫理的探求における哲学的テーマ)
(他の紹介)著者紹介 リップマン,マシュー
 1923年生まれ。コロンビア大学で博士号を取得したのち、同大学およびモンクレア州立大学にて、哲学教員として子どもたちの思考力や対話力を育成する「子どものための哲学」と呼ばれる教育を行う。初等中等教育向けの教材や教員用の指導書、理論書を数多く執筆した。2010年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シャープ,アン・マーガレット
 モンクレア大学でリップマンとともに「子どものための哲学」の普及・研究を主導し、いくつもの指導書を執筆。2010年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オスカニアン,フレデリック
 リップマン、シャープとともに「子どものための哲学」の研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。