検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

主体的な生き方を支えるピア・カウンセリング実践マニュアル 改訂新版

著者名 高村 寿子/編著
著者名ヨミ タカムラ ヒサコ
出版者 小学館
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411607609一般図書367.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
367.99 367.99
性教育 カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110458518
書誌種別 図書(和書)
著者名 高村 寿子/編著
著者名ヨミ タカムラ ヒサコ
出版者 小学館
出版年月 2015.4
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-09-840159-8
分類記号 367.99
タイトル 主体的な生き方を支えるピア・カウンセリング実践マニュアル 改訂新版
書名ヨミ シュタイテキ ナ イキカタ オ ササエル ピア カウンセリング ジッセン マニュアル
内容紹介 価値観を共有する同世代の仲間をキーパーソンに行われる支援活動、ピア・カウンセリングが理解できる本。ピア・カウンセラーとして育つまでに必要な学びの内容とプロセス、ピア・カウンセリング活動実践などを紹介する。
著者紹介 順天堂大学院健康管理学修了。自治医科大学名誉教授。医学博士。日本ピア・カウンセリング/ピア・エデュケーション研究会代表。
件名1 性教育
件名2 カウンセリング

(他の紹介)目次 第1章 なぜ、ピア・カウンセリングなのか―主体的な生き方を支えるためのピア・カウンセリングの必要性(思春期ピア・カウンセリングの意義と必要性
ピア・カウンセリング活動の実践展開に向けて
海外に拡がる日本のピア・カウンセリング)
第2章 主体的な生き方を支えるピア・カウンセラーの養成(ピア・カウンセラーになるために
カリキュラム展開の実際1
カリキュラム展開の実際2)
第3章 主体的な生き方を支えるピア・カウンセリング活動実践紹介―ピア・カウンセリング手法による性=生の健康教育を中心に(Canvas―自分だけの絵を(中学校バージョン)
Love me,Love you(高等学校バージョン)
「SHINE―私と君の輝きを」(高等学校バージョン)
クローバー―ピアルーム(仲間から仲間への1対1または対集団へのピア・カウンセリング)
被災地復興支援 生きる希望の再構築(高校生バージョン)
一人の女性として、生き生き輝くために)
第4章 ピア活動の有効性(中高生への有効性
ピア・カウンセラー自身への有効性)
第5章 ピア・カウンセリング活動を支えるしくみ/システム(ピア・カウンセラー養成者の機能と役割
ピア・コーディネーターの機能と役割
ピア・カウンセリング活動を支えるしくみ/システム)
(他の紹介)著者紹介 高村 寿子
 自治医科大学名誉教授、医学博士。日本ピア・カウンセリング/ピア・エデュケーション研究会代表、とちぎ思春期研究会会長。宇都宮大学教育学部卒、順天堂大学院健康管理学修了、昭和大学医学部産婦人科(研究生)、スタンフォード大学医学部疾病予防研究センター(客員研究員)。学会活動:日本思春期学会理事、日本女性心身医学会名誉会員、日本性教育協会運営委員、日本性教育団体連絡協議会理事等。受賞:日本家族計画協会会長賞、厚生労働大臣賞、保健文化賞団体賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。