検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アララギ記念号 4 二十五周年記念号

著者名 アララギ発行所/監修
著者名ヨミ アララギ ハッコウジョ
出版者 教育出版センター
出版年月 1985.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214039990一般図書905/ア/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810411728
書誌種別 図書(和書)
著者名 アララギ発行所/監修
著者名ヨミ アララギ ハッコウジョ
出版者 教育出版センター
出版年月 1985.11
ページ数 803p
大きさ 22cm
分類記号 911.16
タイトル アララギ記念号 4 二十五周年記念号
書名ヨミ アララギ キネンゴウ
件名1 和歌-雑誌
改題・改訂等に関する情報 アララギ発行所 昭和8年刊の復刻

(他の紹介)内容紹介 60分でわかるドゥルーズの“概念”。人気哲学者による人生を楽しくする哲学。ATP賞受賞、NHK Eテレ哲学番組。
(他の紹介)目次 第1幕 「そもそも哲学って、考えるって何?」(人生を楽しくする哲学
「哲学」に抱くネガティブイメージ
「哲学」=「考える」? ほか)
第2幕 傑作ラブコメ映画『恋はデジャ・ブ』で「習慣」を哲学(哲学教材・映画『恋はデジャ・ブ』
繰り返しシーンで何が起きていた?
いつも歩く道なのに、思い出せない… ほか)
第3幕 「人はどんな時に、考える?」(人はどんな時に「考える」?
「習慣」を突き崩す“不測の事態”
「コロッケそば」が“不法侵入”? ほか)
(他の紹介)著者紹介 國分 功一郎
 1974年、千葉県生まれ。哲学者。高崎経済大学准教授。専門はフランス現代思想。著作『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社)で2011年紀伊國屋じんぶん大賞受賞。『報道ステーション』などニュース番組のコメンテーターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。