検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新篇眠狂四郎京洛勝負帖 集英社文庫 し1-60

著者名 柴田 錬三郎/著
著者名ヨミ シバタ レンザブロウ
出版者 集英社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711505818一般図書913.6/シハタ/レ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
913.6 913.6
いぬ(犬)-歴史 日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610058477
書誌種別 図書(和書)
著者名 柴田 錬三郎/著
著者名ヨミ シバタ レンザブロウ
出版者 集英社
出版年月 2006.8
ページ数 313p
大きさ 16cm
ISBN 4-08-746068-1
分類記号 913.6
タイトル 新篇眠狂四郎京洛勝負帖 集英社文庫 し1-60
書名ヨミ シンペン ネムリ キョウシロウ ケイラク ショウブチョウ

(他の紹介)内容紹介 洋の東西を問わず、人間にとって最も身近な存在であった犬。犬が唯一の家畜であった縄文時代から、犬狩で追放された平安時代、犬追物がブームになった室町時代、南蛮犬が珍重された戦国時代、「犬公方」まで登場した江戸時代、軍用犬が初めて本格的に組織された近代まで、本書では日本史上の犬にまつわるユニークなエピソードを多数掘り起こす。犬との関係は日本人の自然観をも映し出すという視点から、日本における犬と人間社会との交流を丹念に描き出す一冊。
(他の紹介)目次 第1章 日本史への犬の登場
第2章 白い犬の幻想
第3章 平安京の犬のいる風景
第4章 犬と中世の武家社会
第5章 海外からやってきた犬
第6章 鷹狩をめぐる犬たちの明暗
第7章 犬公方と江戸の犬
第8章 犬を食う人、人を食う犬
第9章 犬の霊力・呪力・超能力
第10章 狂犬病は犬と人の共通の敵
第11章 消滅しかけた日本の犬の歴史


内容細目

1 眠狂四郎京洛勝負帖   9-74
2 消えた兇器   75-98
3 花嫁首   99-124
4 悪女仇討   125-148
5 狐と僧と浪人   149-199
6 のぞきからくり   201-228
7 贋者助太刀   眠狂四郎市井譚の内   229-248
8 義理人情記   眠狂四郎市井譚の内   249-266
9 武蔵・弁慶・狂四郎   エッセイ   267-293
10 眠狂四郎の生誕   エッセイ   295-299
11 わが小説Ⅱ「眠狂四郎無頼控」   エッセイ   301-305

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。