検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文豪たちの大喧嘩 鷗外・逍遙・樗牛

著者名 谷沢 永一/著
著者名ヨミ タニザワ エイイチ
出版者 新潮社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511225229一般図書910//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
908.3 908.3
小説-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310040250
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷沢 永一/著
著者名ヨミ タニザワ エイイチ
出版者 新潮社
出版年月 2003.5
ページ数 316p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-384504-X
分類記号 910.261
タイトル 文豪たちの大喧嘩 鷗外・逍遙・樗牛
書名ヨミ ブンゴウタチ ノ オオゲンカ
副書名 鷗外・逍遙・樗牛
副書名ヨミ オウガイ ショウヨウ チョギュウ
内容紹介 明治文学の黎明期に時の大御所が仕掛けあった大論争。有名な「没理想論争」や「舞姫戦争」など、禁じ手あり、目眩ましあり…。その華々しくも人間臭い衝突の数々を読み解きながら、作家たちの意外な横顔を描き出す。
著者紹介 昭和4年大阪市生まれ。関西大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授。サントリー学芸賞、大阪市民表彰文化功労賞、大阪文化賞を受賞。著書に「人間通」など。
件名1 日本文学-歴史-明治時代

(他の紹介)内容紹介 “やおい”とは、「女子たちが男性同士のホモエロティックな物語を書き、読み、話題にする」サブカルチャー。一九七〇年代半ば頃、アニメやマンガなどのファンダムから出現したとされるが、それより前の一九世紀後半から二〇世紀半ば、すでに各国の女性作家たちにより、男性同士の物語が書かれていた。これらの作品を、“やおい”の系譜の中に捉え直し、今やジャンルとして確立した“BL(ボーイズ・ラブ)”の先駆として紹介する初の試み。
(他の紹介)著者紹介 ラシルド
 1860‐1953。本名Marguerite Eymery。フランス世紀末文学を代表する女性作家で、異性装を実践しながら同性愛やトランス・ジェンダーを扱った作品を多く残している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 茉莉
 1903‐87。小説家、エッセイスト。東京生まれ。父森鴎外の深い愛を受けて育つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笠間 千浪
 神奈川大学人間科学部教授。早稲田大学大学院修了、博士(人間科学)。社会学、ジェンダー研究専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。