検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

不妊治療の真実 世界が認める最新臨床精子学

著者名 黒田 優佳子/著
著者名ヨミ クロダ ユカコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511553133一般図書495//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
495.48 495.48
不妊症 生殖医療 精子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110460764
書誌種別 図書(和書)
著者名 黒田 優佳子/著
著者名ヨミ クロダ ユカコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2015.5
ページ数 149p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-02764-0
分類記号 495.48
タイトル 不妊治療の真実 世界が認める最新臨床精子学
書名ヨミ フニン チリョウ ノ シンジツ
副書名 世界が認める最新臨床精子学
副書名ヨミ セカイ ガ ミトメル サイシン リンショウ セイシガク
内容紹介 授精手法の70%以上を占める顕微授精は、じつは、精子の状態が悪い人には不向きの治療である。ヒト精子に関する正確な知識と不妊治療の問題点や、精子選別、精子精密検査および顕微授精を避けた新しい受精法を解説する。
著者紹介 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室大学院卒業。同教室医長等を経て、黒田インターナショナルメディカルリプロダクション院長。医学博士。
件名1 不妊症
件名2 生殖医療
件名3 精子

(他の紹介)内容紹介 より自然に、より安全に―「精子のプロ」黒田メソッドが赤ちゃんを守る!男性側から発想する、目からウロコ生殖補助医療のイノベーションとは?
(他の紹介)目次 プロローグ 不妊治療の“成功率”の謎に迫る―その陰に潜む落とし穴(安直に普及した、問題がありすぎる不妊治療の実態
半分は「医師・医療従事者側」、半分は「患者側」 ほか)
1章 なぜ不妊治療に「イノベーション」が必要なのか(日本の将来を担う、生まれてくる子どもたちのために「不妊治療にイノベーションが必要だ」
技術面だけが注目されてしまった顕微授精 ほか)
2章 誤解を解くための不妊治療の基礎知識(不妊治療における「安全性保証」の鉄則“寄らば大樹の陰”
「受精」と「授精」では意味が違います ほか)
3章 「黒田メソッド」による精子精密検査(「黒田メソッド」の全体像
精子の品質を評価する技術―精子機能検査 ほか)
4章 「黒田メソッド」による実際の診察・治療の流れ(「黒田メソッド」による臨床の実際―初診から検査・治療まで)
(他の紹介)著者紹介 黒田 優佳子
 1987年、慶應義塾大学医学部卒業。95年、同医学部産婦人科学教室大学院卒業。ヒト先体反応精子の精製法および定量的評価法を確立し、学位を取得。その後2年間、東京大学医科学研究所化学研究部研究員として、ヒト精子先体反応に伴うカルシウムイオン情報伝達機構の研究に従事。97年、女性医師として初めて慶應義塾大学医学部産婦人科学教室医長に就任し、不妊治療を中心とした診療にあたる。2000年、自身の基礎研究に基づき、最先端の知識と技術を駆使した不妊治療を実現するため、黒田クリニック・リプロダクションリサーチセンターを設立。03年、精子機能解析を目的とした精子精密検査部門を拡張し、黒田インターナショナルメディカルリプロダクションと改称(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。