検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

不安の力 不確かさに立ち向かうこころ

著者名 坂野 登/著
著者名ヨミ サカノ ノボル
出版者 勁草書房
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011391412一般図書141//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
141.6 141.6
不安

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110461214
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂野 登/著
著者名ヨミ サカノ ノボル
出版者 勁草書房
出版年月 2015.5
ページ数 4,248,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-29907-2
分類記号 141.6
タイトル 不安の力 不確かさに立ち向かうこころ
書名ヨミ フアン ノ チカラ
副書名 不確かさに立ち向かうこころ
副書名ヨミ フタシカサ ニ タチムカウ ココロ
内容紹介 不安は、ネガティブで否定すべきだけのものだろうか。不安を当たり前のもの、生きていく上で必要なもの、さらには不安を人生の指針とすべきだという発想の必要性を、科学的な根拠とともに示す。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科博士課程単位修了。文学博士。京都大学名誉教授。専門は教育神経心理学。著書に「脳バランス力とこころの健康」「二つのこころと一つの世界」など。
件名1 不安

(他の紹介)内容紹介 不安は、ネガティブで否定すべきだけのものだろうか。誰しもが抱く普通の感情のはたらきを知ることで、生き抜いていくための力となす。
(他の紹介)目次 序章 不安ですべてが始まる
第1章 不安とはどのような感情なのだろうか
第2章 フロイトによる不安の精神分析的理解
第3章 グレイによる不安の神経心理学的理解
第4章 フロイトとグレイの不安論の特徴
第5章 感情を進化の適応的過程として理解する
第6章 質問紙は不安を本当に測っているのだろうか
第7章 不安を脳波で測る
第8章 不安はパーソナリティでありこころの変化の中継路である
第9章 不安の力とは何だろうか
(他の紹介)著者紹介 坂野 登
 1962年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位修了。翌年、文学博士。ライプチッヒ大学医学部臨床神経生理学部門研究助手(1964‐1966)、京都大学教育学部助教授・教授(1970‐1997)。ライプチッヒ大学心理学研究所ブント記念講座客員教授(1980‐1981)、神戸親和女子大学教授、名古屋女子大学教授などを歴任。現在、京都大学名誉教授。専門は教育神経心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。