検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

手書き触図の手引き 私の経験を通して

著者名 杉山 和子/著
著者名ヨミ スギヤマ カズコ
出版者 大活字
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215815307一般図書378.1/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710011722
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉山 和子/著
著者名ヨミ スギヤマ カズコ
出版者 大活字
出版年月 2007.2
ページ数 69p
大きさ 30cm
ISBN 4-86055-348-7
分類記号 801.91
タイトル 手書き触図の手引き 私の経験を通して
書名ヨミ テガキ ショクズ ノ テビキ
副書名 私の経験を通して
副書名ヨミ ワタクシ ノ ケイケン オ トオシテ
内容紹介 著者が点訳の実践を通し試行錯誤して覚えてきた、触図に関する技術的なことをまとめる。触図の進め方や書き方の種類、構成する要素、手書き触図に使用する道具と書くときの注意などを詳しく解説する。
著者紹介 1948年生まれ。宮城県出身。放送大学第1回卒業生。点字を学び理数専門点訳サークルと英語点訳サークルに所属。放送大学視覚障害学生支援サークル「菜の花の会」代表責任者。
件名1 点字

(他の紹介)内容紹介 子どもが本来持っている柔軟で豊かな感性と表現力を最大限に伸ばす。著者が主宰するアートスクールで実践している取り組みや画家として体験してきたことをもとに50のアシスト術を紹介。「好みの色しか使わないときは?」などのよくある悩みや疑問にも答える。
(他の紹介)目次 第1章 感動が行動力を高める
第2章 好奇心をくすぐれば集中力が高まる
第3章 豊かな発想力でたくましくなる
第4章 壁を乗りこえるたくましさを育てる
第5章 表現力が豊かになれば自然とたくましくなる
第6章 協調しあって、生きていくたくましさが育つ
第7章 自信を失わないためのアシスト
第8章 「できたね!」を共有して、感性を育む
第9章 見る力をきたえれば人間力もアップする!
第10章 成長とともに絵を描かなくなってしまう理由


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。