検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鬼船の城塞

著者名 鳴神 響一/[著]
著者名ヨミ ナルカミ キョウイチ
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411609175一般図書913.6/なるか/開架通常貸出在庫 
2 中央1217032547一般図書913.6/ナル/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フィリップ・プルマン 西田 紀子
2023
293.4 293.4
ドイツ-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110469326
書誌種別 図書(和書)
著者名 鳴神 響一/[著]
著者名ヨミ ナルカミ キョウイチ
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2015.6
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-7584-1261-2
分類記号 913.6
タイトル 鬼船の城塞
書名ヨミ オニブネ ノ ジョウサイ
内容紹介 寛保元(1741)年、伊豆諸島を巡っていた鉄砲玉薬奉行・鏑木信之介は、沖合で海賊・阿蘭党に襲われる。捕虜にされ、館島に連れていかれるが、そこでは、多くの人々が平和に暮らしていて…。旗本と海賊たちの交流を描く。
著者紹介 1962年東京都生まれ。中央大学法学部政治学科卒業。「私が愛したサムライの娘」で角川春樹小説賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 バウムクーヘン、水力登山鉄道、木工おもちゃ、パン屋…100年の間、受け継がれてきた“ものと人々”の姿。社会構造や価値観が大きく変化したドイツの100年を、人々の暮らしを支えてきたものを通して振り返った一冊。
(他の紹介)目次 1 もの作りの100年を訪ねる(ザイフェンの木工おもちゃ工房
ベルリン名物になった福祉作業所のブラシ
骨董品のようなスリッパ工房)
2 お菓子作りの100年を訪ねる(バウムクーヘンの老舗カフェ
ペッファークーヘンを焼き続けた町
ドレスデンに帰ってきたシュトレン)
3 エコの源流を訪ねる(元祖自然レフォームハウス
水力発電のクリーニング屋
優雅な街に残る水力登山鉄道)
4 100年の歳月を見つめて(戦災で焼け残ったダンスホール
統合と分断を経験したベルリンの地下鉄
100年の間に変化したもの)
5 ドイツ人の食卓(市場でドイツ人の食生活を観察する
ドイツ人の食卓に欠かせないパン
肉屋でソーセージを食べる)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。