検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ボケたくないなら筋トレをやりなさい 脳が蘇る本山式筋力トレーニング

著者名 本山 輝幸/著
著者名ヨミ モトヤマ テルユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911395671一般図書493.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
493.758 493.758
認知症 筋力トレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110463611
書誌種別 図書(和書)
著者名 本山 輝幸/著
著者名ヨミ モトヤマ テルユキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.5
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-04-601140-4
分類記号 493.758
タイトル ボケたくないなら筋トレをやりなさい 脳が蘇る本山式筋力トレーニング
書名ヨミ ボケタクナイ ナラ キントレ オ ヤリナサイ
副書名 脳が蘇る本山式筋力トレーニング
副書名ヨミ ノウ ガ ヨミガエル モトヤマシキ キンリョク トレーニング
内容紹介 MCI(軽度認知障害)の人も、健常な人も強めの筋トレで認知機能が改善する! 脳に刺激を与える本山式筋力トレーニングをイラストを使って紹介する。コピーして使う「2週間セルフチェック表」あり。
著者紹介 1963年奄美大島生まれ。総合能力研究所所長。体育学修士(筑波大学)。公益財団法人健康・体力づくり事業財団所管健康運動指導士。筑波大学附属病院など医療施設での運動指導を行う。
件名1 認知症
件名2 筋力トレーニング

(他の紹介)内容紹介 推定患者数400万人!認知症になる前に必ずなる、軽度認知障害(MCI)ならまだ間に合う!!
(他の紹介)目次 第1章 10秒でできる認知症チェック(脳の衰えがすぐわかる「10秒もも上げチェック」
軽度認知障害(MCI)になると疲れや痛みがわからなくなってしまう ほか)
第2章 なぜ筋トレで脳が蘇るのか(運動や生活習慣の改善で記憶力が向上した「利根プロジェクト」
MCIの人も、健常な人も強めの筋トレで認知機能が改善する ほか)
第3章 さあ、筋トレで脳に刺激を与えましょう(下半身を鍛える(ふくらはぎの筋肉から脳に刺激
太ももの表側の筋肉から脳に刺激 ほか)
上半身を鍛える(おなかの筋肉から脳に刺激
わき腹の筋肉から脳に刺激 ほか)
二人で鍛える(全身の筋肉から脳に刺激
胸の筋肉から脳に刺激 ほか))
(他の紹介)著者紹介 本山 輝幸
 総合能力研究所所長。1963年奄美大島生まれ。筑波大学大学院運動生化学研究室で脳と筋肉との関係を研究。その後、認知症予防プロジェクト・認知症有病率調査などの国家プロジェクトメンバーとして、感覚神経に着目した認知症の予防・改善法を指導。現在は、筑波大学附属病院認知力アップデイケアインストラクター・オリーブクリニックお茶の水デイケアインストラクター・のぞみメモリークリニック運動療法インストラクターとして、医療施設での運動指導に当たる。体育学修士(筑波大学)。第24代ミスター神奈川ボディビルチャンピオン。公益財団法人健康・体力づくり事業財団所管健康運動指導士。公益社団法人日本ボディビル・フィットネス連盟公認1級指導員。日本社会人ボディビル・フィットネス連盟常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。