検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

井筒俊彦全集 第10巻 意識の形而上学

著者名 井筒 俊彦/著
著者名ヨミ イズツ トシヒコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217029089一般図書120.8/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井筒 俊彦
2015
120.8 120.8
東洋思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110464332
書誌種別 図書(和書)
著者名 井筒 俊彦/著
著者名ヨミ イズツ トシヒコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015.5
ページ数 664,29p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-2080-7
分類記号 120.8
タイトル 井筒俊彦全集 第10巻 意識の形而上学
書名ヨミ イズツ トシヒコ ゼンシュウ
内容紹介 存在と言語をめぐる、広大無辺な思想コスモス-。井筒俊彦のすべての日本語著作を執筆年月日または発表年月日の順に収めた全集。第10巻は1987年から1993年にかけて発表された著作を収録。
件名1 東洋思想

(他の紹介)内容紹介 東西の叡知を有機的統一体として読み解く。
(他の紹介)目次 編纂の立場から
中世ユダヤ哲学史における啓示と理性
言語現象としての「啓示」
アヴィセンナ・ガザーリー・アヴェロエス「崩落」論争―『哲学の崩落』(Destructio philosophorum)と『崩落の崩落』(Destructio destructionis)をめぐって
テクスト「読み」の時代
思想と芸術(安岡章太郎との対談)
東洋思想
TAT TVAM ASI(汝はそれなり)―バーヤジード・バスターミーにおけるペルソナ転換の思想
マーヤー的世界認識―不二一元論的ヴェーダーンタの思惟構造をめぐって
アンケート「ギリシア悲劇と私」への回答
「エラノス叢書」の発刊に際して―監修者のことば
『イスラーム生誕』文庫版後記
意味論序説―『民話の思想』の解説をかねて
マーク・テイラー『さまよう』への推薦文
『超越のことば』あとがき
「著作集」刊行にあたって
アンケート「20世紀日本の読書遍歴」への回答
東洋哲学覚書その一 意識の形而上学―『大乗起信論』の哲学
『意識の形而上学』あとがきに代えて
二十世紀末の闇と光(司馬遼太郎との対談)


内容細目

1 編纂の立場から   3-6
2 中世ユダヤ哲学史における啓示と理性   7-135
3 言語現象としての「啓示」   136-187
4 アヴィセンナ・ガザーリー・アヴェロエス「崩落」論争   『哲学の崩落』(Destructio philosophorum)と『崩落の崩落』(Destructio destructionis)をめぐって   188-236
5 テクスト「読み」の時代   237
6 思想と芸術   安岡章太郎との対談   238-284
安岡 章太郎/述
7 東洋思想   285-303
8 TAT TVAM ASI(汝はそれなり)   バーヤジード・バスターミーにおけるペルソナ転換の思想   304-368
9 マーヤー的世界認識   不二一元論的ヴェーダーンタの思惟構造をめぐって   369-431
10 アンケート「ギリシア悲劇と私」への回答   432
11 「エラノス叢書」の発刊に際して   監修者のことば   433-441
12 『イスラーム生誕』文庫版後記   442-445
13 意味論序説   『民話の思想』の解説をかねて   446-467
14 マーク・テイラー『さまよう』への推薦文   468
15 『超越のことば』あとがき   469-471
16 「著作集」刊行にあたって   472-476
17 アンケート「20世紀日本の読書遍歴」への回答   477-478
18 意識の形而上学   『大乗起信論』の哲学   479-594
19 『意識の形而上学』あとがきに代えて   595-604
井筒 豊子/著
20 二十世紀末の闇と光   司馬遼太郎との対談   605-638
司馬 遼太郎/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。