検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

仕事も人間関係も「いっぱいいっぱい」にならない方法

著者名 高橋 龍太郎/著
著者名ヨミ タカハシ リュウタロウ
出版者 青春出版社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611745837一般図書159/タカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110464696
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 龍太郎/著
著者名ヨミ タカハシ リュウタロウ
出版者 青春出版社
出版年月 2015.6
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-413-03954-3
分類記号 159
タイトル 仕事も人間関係も「いっぱいいっぱい」にならない方法
書名ヨミ シゴト モ ニンゲン カンケイ モ イッパイ イッパイ ニ ナラナイ ホウホウ
内容紹介 現代社会に「いっぱいいっぱい」な人たちが増殖中。なぜ「いっぱいいっぱい」になってしまうのか、心理的メカニズムを考え、テンパっている人との上手な付き合い方や、もう二度とドタバタしない人になるヒントを紹介します。
著者紹介 1946年生まれ。愛知県出身。精神科医。東邦大学医学部を卒業後、慶應大学精神神経科入局。国際協力事業団の医療専門家としてペルー派遣などを経て、タカハシクリニック院長。
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 やることが多くて、毎日ドタバタ。予定を詰め込みすぎて、自分で自分の首を絞めている。思いもよらないことが起きると、テンパってしまう…いままでの自分にオサラバして、スイスイ生きるコツ。「やること」に埋もれて息苦しくなってしまう前に―心に風を通す本!
(他の紹介)目次 序章 すぐに「いっぱいいっぱい」になる人いつも余裕のある人(いつもスマートに仕事をしている人、なぜかドタバタしている人―仕事でいっぱいいっぱい
どんなときも穏やかで他人を許せる人、すぐに誰かにカッとなる人―人間関係でいっぱいいっぱい ほか)
第1章 「いっぱいいっぱい」な人が増えている!―あなたを追い詰めているものは、何か?(スピードが人間のバランス感覚を失わせている
短い期間で成果を求められるプレッシャー ほか)
第2章 なぜ「いっぱいいっぱい」になってしまうのか―心理的メカニズムを考える(何があっても動じない人の「扁桃体」の秘密
自律神経スイッチのオンとオフが狂ってしまう ほか)
第3章 SNS、買い物、恋愛…つながり続けずにはいられない人々―依存症との危ない関係(コミュニケーション濃度が稀薄になった
「いいね!」を求めてしまうのは承認欲求の飢餓状態 ほか)
第4章 テンパッている人との上手なつきあい方―近寄らない、騒がない、優しくしない…巻き込まれないために(テンパッている上司は、敬して遠ざける
すぐにドタバタする部下や後輩の上手な導き方 ほか)
第5章 もう二度とドタバタしない人になる、ちょっとしたヒント―仕事も人間関係も、頑張るとき・頑張らなくていいときがある(日常生活編
「自分づくり」のヒント)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。