検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぼくらのリノベーションまちづくり ほしい暮らしは自分でつくる

著者名 嶋田 洋平/著
著者名ヨミ シマダ ヨウヘイ
出版者 日経BP社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217252442一般図書518.8/シ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311345142一般図書518.8//開架通常貸出在庫 
3 新田1610790634一般図書518//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
518.8 518.8
都市再開発 建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110465070
書誌種別 図書(和書)
著者名 嶋田 洋平/著
著者名ヨミ シマダ ヨウヘイ
出版者 日経BP社
出版年月 2015.6
ページ数 309p
大きさ 19cm
ISBN 4-8222-0042-8
分類記号 518.8
タイトル ぼくらのリノベーションまちづくり ほしい暮らしは自分でつくる
書名ヨミ ボクラ ノ リノベーション マチズクリ
副書名 ほしい暮らしは自分でつくる
副書名ヨミ ホシイ クラシ ワ ジブン デ ツクル
内容紹介 これからの日本に必要なまちと建物の使い方、そこでの働き方や暮らし方を生み出す「リノベーションまちづくり」を実践する著者が、生い立ちやこれまでの仕事、プロジェクト等について綴る。
著者紹介 1976年北九州市生まれ。東京理科大学理工学研究科建築学専攻修士課程修了。建築設計事務所みかんぐみチーフを経て独立。らいおん建築事務所代表取締役。
件名1 都市再開発
件名2 建築

(他の紹介)内容紹介 空き家だらけのまちを元気にする仕事。
(他の紹介)目次 1 ぼくの仕事はリノベーション(ぼくのルーツ―らいおん食堂と建築家へのあこがれ
社会へのまなざしと「リノベーション」という仕事
リノベーションは建物のことじゃない)
2 まちで暮らす、まちで働く(ふるさとが「衰退」し始めた
リノベーションまちづくりの第一歩
東京の真ん中で子育て)
3 リノベーションがまちを変える(リノベーションスクールという発明がまちを変え始めた
家守という古くて新しい仕事
ほしい暮らしは自分でつくる)
4 リノベーションまちづくりを始めよう(実践編)(小倉編―仲間を集めてまちを変える
雑司が谷編―自分のまちで楽しく暮らす
ぼくらのまちを探検しよう!)
5 リノベーションで社会の課題を解決する(都市でのこれからのリアルな暮らし
この時代に建築家として働くということ
リノベーションで次の社会をつくる)
(他の紹介)著者紹介 嶋田 洋平
 1976年北九州市生まれ。東京理科大学理工学研究科建築学専攻修士課程修了後、建築設計事務所「みかんぐみ」チーフを経て2010年に独立。生まれ育った北九州市小倉、そして家族と暮らす豊島区雑司が谷の間を行き来しながら友人や先輩、地元の仲間たちを巻き込んで「リノベーションまちづくり」を実践。らいおん建築事務所代表取締役、北九州家守舎代表取締役、都電家守舎代表取締役、リノベリング代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。