検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の文様 16 秋草・楓

著者名 今永 清二郎/責任編集
著者名ヨミ イマナガ セイジロウ
出版者 小学館
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610575870一般図書757//大型図書通常貸出在庫 
2 伊興1110306055一般図書757//ムラサキ大型図書通常貸出在庫 
3 中央1214250134一般図書757/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今永 清二郎
1999
335.5 335.5
京都市-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810160085
書誌種別 図書(和書)
著者名 今永 清二郎/責任編集
著者名ヨミ イマナガ セイジロウ
出版者 小学館
出版年月 1988.11
ページ数 183p
大きさ 28cm
ISBN 4-09-586016-2
分類記号 757
タイトル 日本の文様 16 秋草・楓
書名ヨミ ニホン ノ モンヨウ
件名1 図案

(他の紹介)内容紹介 近年、穴場的な「隠れ名所」が注目されがちな京都。だが、京都を愉しむなら、まず「定番」を押さえたい。誰もが知る名所・名店・祭事でも、その成り立ちや、今に至る歴史の流れまで知る人は少ない。名刹の背後にある物語、「京都風」でない真の京料理を守り続ける料理人の心意気、都人の春夏秋冬の愛で方、花街のルールなどについて知ると、京都の奥ゆかしさや美しさの理由が分かる。この街で生まれ育った著者でさえ、定番を改めて辿ってその奥深さに驚愕した。数多の情報に振り回されず、本当の京都を知るための究極のガイド。
(他の紹介)目次 第1章 京都名所再見
第2章 京都の食の定番
第3章 京土産の定番
第4章 京都の桜と紅葉
第5章 京都の夏の定番
第6章 京都の冬の定番
第7章 京都のお茶
第8章 花街と祇園町の愉しみ
(他の紹介)著者紹介 柏井 壽
 1952年京都市生まれ。大阪歯科大学卒業。京都市北区で歯科医院を開業する傍ら、京都の魅力を伝えるエッセイや、日本各地の旅行記などを執筆。自分の足で稼ぐ取材力と、確かな目と舌に定評があり、「Discover Japan」「ノジュール」「dancyu」「歴史街道」など、雑誌からも引っ張りだこ。京都や旅をテーマにしたテレビ番組の監修も多数務める。柏木圭一郎名義で、京都を舞台にしたミステリー小説も多数執筆する一方、本名の柏井壽名義で執筆した小説『鴨川食堂』(小学館文庫)が好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。