検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

否定の哲学 イデー選書

著者名 バシュラール/[著]
著者名ヨミ バシュラール
出版者 白水社
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214150318一般図書135.5/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
936 936
中国 日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810413291
書誌種別 図書(和書)
著者名 バシュラール/[著]   中村 雄二郎/訳   遠山 博雄/訳
著者名ヨミ バシュラール ナカムラ ユウジロウ トオヤマ ヒロオ
出版者 白水社
出版年月 1998.2
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-02402-2
分類記号 135.5
タイトル 否定の哲学 イデー選書
書名ヨミ ヒテイ ノ テツガク
内容紹介 技術的、あるいは工学的思考から実在論を否定し、かたわらモノを手がかりに人間の心が生み出すファンタスムを探り物質的想像力論に到達した、詩人哲学者の思想的転換を示す問題の書。78年刊の再刊。
著者紹介 1884年フランス・シャンパーニュ生まれ。科学思想家。著書に「火の詩学」「夢想の詩学」「科学的精神の形成」「大地と意思の夢想」など。1962年没。

(他の紹介)内容紹介 日中の安全保障上の緊張と、いま復活しつつある脱近代の思想「アジア主義」は無縁でない!グローバル資本主義にかえて「脱近代による救済」を訴え、「八紘一宇」や「帝国の復権」が露出する時代に、社会の息苦しさの原因を「外部」に求めない思想と行動の探究。現代中国経済研究の俊英が、日中・東アジアの現在と未来を語った渾身の論考。
(他の紹介)目次 序論 「近代」の限界と暴力にどう向き合うか
第1章 烏坎村と重慶のあいだ―「一般意志」と公共性をめぐる考察(東アジアにおける「公共性」と「一般意志」
烏坎村の事件と「民意」のゆくえ
「単一の権力をめぐる抗争「」と重慶事件)
第2章 左派と右派のあいだ―毛沢東はなぜ死な(ね)ないのか(毛沢東はなぜ死な(ね)ないのか
毛沢東の遺産―希望は「民間」にあり
日本の「左翼/右翼」とアジア―普遍性と相対性のはざまで)
第3章 「国家」と「民間」のあいだ―国家資本主義・格差・イノベーション(中国は「国家資本主義」なのか?
「制度」から考える中国の経済発展
脆弱な財産権の下での「イノベーション」は可能か?
「国家資本主義」のしたでの格差問題)
第4章 日本と中国のあいだ―「近代性」をめぐる考察(市民の直接行動と民主主義
市民的不服従と政府の説明責任
「アジア的なもの」をめぐる日本の言論空間)
(他の紹介)著者紹介 梶谷 懐
 1970年、大阪府生まれ。神戸大学経済学部教授。神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。専門は現代中国経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。