検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

出版大崩壊 いま起きていること、次に来るもの

著者名 小林 一博/著
著者名ヨミ コバヤシ カズヒロ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
無制限 2025/02/14 2026/02/28

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 文緒
2015
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110026665
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 一博/著
著者名ヨミ コバヤシ カズヒロ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2001.4
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-87257-234-3
分類記号 024.1
タイトル 出版大崩壊 いま起きていること、次に来るもの
書名ヨミ シュッパン ダイホウカイ
副書名 いま起きていること、次に来るもの
副書名ヨミ イマ オキテ イル コト ツギ ニ クル モノ
内容紹介 出版業界は、深刻な「崩壊現象」に喘ぎながら21世紀を迎えた。半世紀にわたって出版業界を見続けてきた著者が、いま進んでいるさまざまな崩壊現象、出口なき迷宮にある出版界を語る。
著者紹介 1931年福岡県生まれ。日本読書新聞営業長、図書月販仕入部長、新文化通信社『新文化』編集長などを歴任。現在、出版評論家。本の会、出版流通を考える会などを主宰。
件名1 出版販売
件名2 書籍商-日本
件名3 出版-日本

(他の紹介)内容紹介 和平のため奔走する首相・東条英機だが、ルーズベルト大統領は対日戦争の肚を固めていた。真の日本の苦悩を見抜いた山本五十六は、連合艦隊司令長官就任の祝宴で「天命を待つのみでは祖国の安泰は期しがたい」といってのけた。海軍報道班員として従軍した著者による、太平洋戦争全史を描いた唯一の大河小説。太平洋戦争年表、参考作戦地図入り。
(他の紹介)著者紹介 山岡 荘八
 明治40年1月11日、新潟県小出町(現・魚沼市)に生まれる。本名・山内庄蔵、のち結婚し藤野姓に。高等小学校を中退して上京、逓信官吏養成所に学んだ。17歳で印刷製本業を始め、昭和8年「大衆倶楽部」を創刊し編集長に。山岡荘八の筆名は同誌に発表した作品からである。13年、時代小説『約束』がサンデー毎日大衆文芸に入選、傾倒していた長谷川伸の新鷹会に加わった。太平洋戦争中は海軍報道班員として各戦線を転戦。戦後、17年の歳月を費やした大河小説『徳川家康』で吉川英治文学賞を受賞。53年9月30日没した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。