検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

天才児のための論理思考入門

著者名 三浦 俊彦/著
著者名ヨミ ミウラ トシヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217032109一般図書116/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
116 116
論理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110469327
書誌種別 図書(和書)
著者名 三浦 俊彦/著
著者名ヨミ ミウラ トシヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.6
ページ数 185p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-24713-7
分類記号 116
タイトル 天才児のための論理思考入門
書名ヨミ テンサイジ ノ タメ ノ ロンリ シコウ ニュウモン
内容紹介 どうして1+1=2なの? 子どもの疑問を通して論理思考力を徹底伝授! 最初に子どもたちの質問を掲げ、次におとなや教師が理想としがちな回答例を示した上で、本格的な答えに導くための回答テクニックを詳述する。
著者紹介 1959年長野県生まれ。和洋女子大学教授を経て、東京大学教授。専門は美学・分析哲学・形而上学。著書に「論理学入門」「論理パラドクス」「本当にわかる論理学」など。
件名1 論理学

(他の紹介)内容紹介 子どもの疑問を通して「考える力」を鍛える20のレッスン。理系思考も身につく!“最良の答え”を導くロジカル・シンキング入門の決定版。
(他の紹介)目次 1 問いそのものを問い直そう(どうして「どうして」なの?
どんな疑問にも科学は答えられる?
「自然」であれば、すべて良いのか?)
2 身のまわりに働いている力と法則(論理の法則
社会の法則
芸術の力
自然の力)
3 思考のスケールを広げてゆくと…(人間と地球の未来
空間と時間の可能性)
(他の紹介)著者紹介 三浦 俊彦
 1959年、長野県生まれ。和洋女子大学教授を経て、東京大学教授。専門は美学・分析哲学・形而上学。小説家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。