検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

太陽光・風力発電と系統連系技術 改訂2版

著者名 甲斐 隆章/共著
著者名ヨミ カイ タカアキ
出版者 オーム社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217065869一般図書543.8/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
543.8 543.8
太陽光発電 風力発電 電力系統

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110469350
書誌種別 図書(和書)
著者名 甲斐 隆章/共著   藤本 敏朗/共著
著者名ヨミ カイ タカアキ フジモト トシアキ
出版者 オーム社
出版年月 2015.6
ページ数 10,185p 図版12p
大きさ 21cm
ISBN 4-274-50542-3
分類記号 543.8
タイトル 太陽光・風力発電と系統連系技術 改訂2版
書名ヨミ タイヨウコウ フウリョク ハツデン ト ケイトウ レンケイ ギジュツ
内容紹介 太陽光や風力など新エネルギーを利用した発電システム、商用電力系統に連系するために必要な基本技術および保護リレー技術を、発電システムと系統連系の両面から解説。発電設備設置に係わる法令と諸手続きについても説明する。
著者紹介 株式会社明電舎で風力発電等の業務に従事。小山工業高等専門学校電気電子創造工学科教授。電気学会上級会員。
件名1 太陽光発電
件名2 風力発電
件名3 電力系統

(他の紹介)内容紹介 太陽光や風力など新エネルギーを利用した発電システムと、商用電力系統に連系するために必要な基本技術および保護リレー技術も含めて、発電システムと系統連系の両面から解説。
(他の紹介)目次 第1章 新エネルギー利用発電の普及とその背景(地球温暖化対策と新エネルギー
日本・世界の新エネルギーの普及状況)
第2章 新エネルギーを利用した発電システム(太陽光発電システム
風力発電システム)
第3章 新エネルギーと系統連系技術(新エネルギー発電システムと系統連系
系統連系ガイドラインの整備状況
系統連系される発電システムの種類
系統連系に係わる基本事項
低圧配電線との連系
高圧配電線との連系
事故時運転継続(FRT))
第4章 発電設備設置に係わる法令と諸手続き(発電設備に係わる法令の概要
発電設備設置に関する諸手続きの概要)
(他の紹介)著者紹介 甲斐 隆章
 1978年東京工業大学大学院修士課程修了。株式会社明電舎入社。保護継電技術・系統連系技術・風力発電などに関する業務に従事。2006年小山工業高等専門学校電気電子創造工学科教授。工学博士(東京工業大学)、技術士(電気・電子部門)、電気学会上級会員。電気科学技術奨励賞、電気学会進歩賞、電気学会論文賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤本 敏朗
 1977年早稲田大学理工学部電気工学科卒業。株式会社明電舎入社。以来、電力系統用保護制御装置の開発、製品企画に従事。技術士(電気・電子部門)、電気学会上席会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。