検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた

著者名 ルイス・ダートネル/著
著者名ヨミ ルイス ダートネル
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217032133一般図書504/タ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311346041一般図書504//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルイス・ダートネル 東郷 えりか
2015
504 504

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110470529
書誌種別 図書(和書)
著者名 ルイス・ダートネル/著   東郷 えりか/訳
著者名ヨミ ルイス ダートネル トウゴウ エリカ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.6
ページ数 347p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-25325-1
分類記号 504
タイトル この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた
書名ヨミ コノ セカイ ガ キエタ アト ノ カガク ブンメイ ノ ツクリカタ
内容紹介 万が一、現代文明が滅びたら、人類は穀物の栽培や鉄の製錬、印刷、発電、輸送機器、医薬品といったこれまでの文明を再建しうるのか。科学を応用した技術を使い高度に進んだ文明の復活を画策する方法を伝える手引書。
著者紹介 イギリス・レスター大学イギリス宇宙局の研究者。専門は宇宙生物学。火星における生命の痕跡を探すプロジェクトに関わる。
件名1 技術と文明

(他の紹介)内容紹介 ゼロからどうすれば文明を再建できるのか?穀物の栽培や鉄の製錬、印刷、発電、輸送機器、医薬品など、現代生活の基礎となる科学技術をどのように復活させるのか?
(他の紹介)目次 僕らの知る世界の終焉
猶予期間
農業
食糧と衣服
物質
材料
医薬品
人びとに動力を―パワー・トゥ・ザ・ピープル
輸送機関
コミュニケーション
応用化学
時間と場所
最大の発明
(他の紹介)著者紹介 ダートネル,ルイス
 イギリス・レスター大学のイギリス宇宙局の研究者で、宇宙生物学が専門。火星における生命の痕跡を探すプロジェクトに関わっている。サイエンス・ライティングで数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東郷 えりか
 上智大学外国語学部フランス語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。