検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

暮らしを支える「熱」の科学 サイエンス・アイ新書 SIS-333 科学 ヒートテックやチルド冷蔵、ヒートパイプを生んだ熱の技術を総まとめ!

著者名 梶川 武信/著
著者名ヨミ カジカワ タケノブ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611746512一般図書426//開架通常貸出在庫 
2 中央1217055803一般図書426/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110470576
書誌種別 図書(和書)
著者名 梶川 武信/著
著者名ヨミ カジカワ タケノブ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2015.6
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-7973-8148-1
分類記号 426
タイトル 暮らしを支える「熱」の科学 サイエンス・アイ新書 SIS-333 科学 ヒートテックやチルド冷蔵、ヒートパイプを生んだ熱の技術を総まとめ!
書名ヨミ クラシ オ ササエル ネツ ノ カガク
副書名 ヒートテックやチルド冷蔵、ヒートパイプを生んだ熱の技術を総まとめ!
副書名ヨミ ヒートテック ヤ チルド レイゾウ ヒート パイプ オ ウンダ ネツ ノ ギジュツ オ ソウマトメ
内容紹介 なぜ体温が必要なのか? 備長炭で焼くとおいしくなる理由は? 富士山山頂でごはんは炊けるの? あらゆる分野で「縁の下の力もち」の働きをしている熱について、分野別に素朴な疑問をわかりやすく解き明かす。
件名1 熱学

(他の紹介)内容紹介 熱の疑問をカラー図解でスッキリ解消!あらゆる分野で縁の下の力もち的な働きをする熱について、分野別に素朴な疑問を解き明かす。特に日常的に熱を扱うキッチンまわりを含め、衣食住と熱との関係にフォーカスしている。
(他の紹介)目次 第1章 熱の基本と素朴な疑問(温度(℃)はどのようにして決めたの?
太陽の熱は地球にどのようにして伝わるの? ほか)
第2章 暮らしの中の熱のふしぎ(モノをこすると熱をもつのはなぜ?
モノが燃えるためにはどんな条件がある? ほか)
第3章 キッチンまわりでの熱のうまい使い方(「焼く」料理のいい点は?
備長炭で焼くとおいしくなる理由は? ほか)
第4章 人間や動植物と熱の関係(なぜ体温が必要なのか?
体内の熱エネルギーのつくり手は? ほか)
第5章 モノづくりに利用される熱(金属の結晶は再生するの?
熱をスイッチに利用できるの? ほか)
第6章 宇宙と熱の話(宇宙の熱の起源はなに?
宇宙空間の温度は何度くらいあるの? ほか)
(他の紹介)著者紹介 梶川 武信
 1942年、東京都生まれ。名古屋大学大学院工学研究科修了。工学博士。専門はエネルギー変換工学。通商産業省(現経済産業省)電子技術総合研究所(現独立行政法人産業技術総合研究所)から湘南工科大学までの42年間、熱電発電など新発電技術の研究開発および大学教育に従事。現在は湘南工科大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。