検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

英語の害毒 新潮新書 624

著者名 永井 忠孝/著
著者名ヨミ ナガイ タダタカ
出版者 新潮社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112036231一般図書830//開架通常貸出在庫 
2 中央1217034683一般図書830/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
830 830
英語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110470862
書誌種別 図書(和書)
著者名 永井 忠孝/著
著者名ヨミ ナガイ タダタカ
出版者 新潮社
出版年月 2015.6
ページ数 197p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610624-8
分類記号 830
タイトル 英語の害毒 新潮新書 624
書名ヨミ エイゴ ノ ガイドク
内容紹介 会話重視、早期教育、公用語化…。バイリンガル化は「自発的な植民地化」への道だ! 気鋭の言語学者が、データに基づき英語の脅威を徹底検証。英語信仰の呪縛から解き放たれる画期的考察。
著者紹介 1972年熊本市生まれ。米アラスカ大学フェアバンクス校大学院人類学科にて博士号取得。青山学院大学経営学部准教授。共著に「北のことばフィールド・ノート」など。
件名1 英語

(他の紹介)内容紹介 日本人の多くは英語を必須能力と捉えている。会話重視の教育はさらに低年齢化し、「日本語禁止」の企業まで登場する始末だ。それが「自発的な植民地化」への道だとも知らず―。本書では、気鋭の言語学者がデータに基づき英語の脅威を徹底検証する。「企業は新人に英語力など求めていない」「アジアなまりの英語こそ世界で通用する」等、意外な事実も満載。英語信仰の呪縛から解き放たれること必至の画期的考察!
(他の紹介)目次 1章 英語の誤解―英語は本当に必要か(仕事に英語は必要か
企業は語学力を重視していない ほか)
2章 英語の幻想―どんな英語をどれだけ学ぶべきか(小学校英語の最終目標
会話言語と学習言語 ほか)
3章 英語の損得―日本人はなぜ英語が好きなのか(金銭的なメリット
有形無形の限りない恩恵 ほか)
4章 英語の危険―日本が英語の国になったら(TPPの本当の恐ろしさ
理想は日常会話程度の英語力 ほか)
5章 英語教育への提言(読み中心の原則
小学校英語の停止 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。