検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

風に運ばれた道

著者名 西江 雅之/著
著者名ヨミ ニシエ マサユキ
出版者 以文社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214445924一般図書290.9/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都会計管理局管理部会計企画課
2021
092.3494 349.4136 092.3494 349.4136

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810442584
書誌種別 図書(和書)
著者名 西江 雅之/著
著者名ヨミ ニシエ マサユキ
出版者 以文社
出版年月 1999.4
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-7531-0203-3
分類記号 290.9
タイトル 風に運ばれた道
書名ヨミ カゼ ニ ハコバレタ ミチ
内容紹介 かつて人びとは想像力を風にのせ、未知の土地、未知の人びとと心を繫いだ。海と風-。言語が幾重にも織り成し、せめぎ合う土地への、異色の言語学者による旅。透明な文章で、諸民族が出会い、触れ合った刻の足跡を辿る。
著者紹介 1937年東京都生まれ。早稲田大学大学院修了後、カリフォルニア大学大学院で言語学、文化人類学を学ぶ。現在、早稲田大学教授。著書に「東京のラクダ」「人かサルかと問われても」など。
件名1 旅行案内(外国)

(他の紹介)内容紹介 自然と闘い、大地と遊ぶだから、ゴルフは奥深い!千年の歴史を、コース設計・理論、人、倶楽部で振り返る。
(他の紹介)目次 第1編 偉大なコースを築いたコース設計の名匠たち(オールド・トム・モリス(1)名リンクスの数々
オールド・トム・モリス(2)リンクス設計にも新機軸 ほか)
第2編 時代ごとに進化を遂げてきたコース設計理論(課罰型から戦略型へ(1)ジョン・ローによる戦略型の理論化
課罰型から戦略型へ(2)「近代設計の父」ハリー・コルトの設計論 ほか)
第3編 世界のゴルフ史に遺る記念碑的名コース(セント・アンドリュース、オールドコースの特異な歴史
名物リンクス・コースも千差万別(1)スコットランドの名物リンクス ほか)
第4編 コース論から離れて(ゴルフを変質させたガタ・パーチャ・ボールの出現
イングランドのゴルフの父、ホーレス・ハッチンソン ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。