検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人工知能 人類最悪にして最後の発明

著者名 ジェイムズ・バラット/著
著者名ヨミ ジェイムズ バラット
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511555021一般図書007//開架通常貸出在庫 
2 中央1217066511一般図書007.1/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェイムズ・バラット 水谷 淳
2015
007.13 007.13
人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110471386
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジェイムズ・バラット/著   水谷 淳/訳
著者名ヨミ ジェイムズ バラット ミズタニ ジュン
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2015.6
ページ数 6,391p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-06575-4
分類記号 007.13
タイトル 人工知能 人類最悪にして最後の発明
書名ヨミ ジンコウ チノウ
副書名 人類最悪にして最後の発明
副書名ヨミ ジンルイ サイアク ニ シテ サイゴ ノ ハツメイ
内容紹介 近年爆発的に進化している人工知能(AI)。しかし、その「進化」がもたらすのは、果たして明るい未来なのか? 「AI」の危険性について、あらゆる角度から徹底的に取材・検証し、問題の本質をえぐり出す。
著者紹介 フリーのテレビプロデューサー。National Geographic等にドキュメンタリー番組を提供。『タイム』誌が選ぶAIによる人類滅亡を論じる重要な識者5人に選ばれた。
件名1 人工知能

(他の紹介)内容紹介 Google、IBMが推し進め、近年爆発的に進化している人工知能(AI)。しかし、その「進化」がもたらすのは、果たして明るい未来なのか?ビル・ゲイツやイーロン・マスクすら警鐘を鳴らす「AI」の危険性について、あらゆる角度から徹底的に取材・検証し、その問題の本質をえぐり出した金字塔的作品。
(他の紹介)目次 人類はこうして絶滅する―ビジーチャイルド・シナリオ
一度起こればもはや手遅れ―AIのリスクは予測不可能で計算できない
グーグルXとアルカイダに共通する怖さ―人工知能の「知能」は人と同じか?
チューリングテストとAIボックス実験―人工知能版「ロボット三原則」の設計は可能か?
「遺伝的プログラミング」の落とし穴―AIの思考プロセスは必然的に「ブラックボックス」化する
人工知能の「4つの衝動」―完璧に「経済合理的」なAIにとって人は必要か?
数学者グッドの予言―「知能爆発」はどのようにして起こるのか?
金融マーケットで人知れず進化するAI―人工知能はいつまで「人の道具」でいてくれるのか?
カーツワイルの「シンギュラリティー」再考―人類は機械に追いつけるのか?
人工知能は「21世紀の核兵器」―予防策はまだない
膨大な資金は「誰」が出しているのか?―経済と軍事という2大要因
あまりにも、あまりにも複雑―「ソフトウェアの複雑性」は克服できても…
超知能を生む「脳のリバースエンジニアリング」―…複雑すぎて人は人工知能を理解できない
AI研究にルールを作れるか―「悪魔」を解き放つのは善意の研究者か、それとも
もし社会インフラを人工知能に乗っ取られたら―コンピュータウイルスとAIの類似性
(他の紹介)著者紹介 バラット,ジェイムズ
 フリーのテレビプロデューサー。National Geographic、Discovery、PBSなどさまざまなテーマのドキュメンタリー番組を提供している。2000年、レイ・カーツワイルやアーサー・C・クラークに取材して以来、人工知能とその危険性に注目し、取材を重ねてきた。『人工知能―人類最悪にして最後の発明』が初の著作である。2014年末、『タイム』誌が選ぶAIによる人類滅亡を論じる重要な識者5人に、スティーブン・ホーキングやイーロン・マスクとともに選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水谷 淳
 翻訳者。東京大学理学部卒業。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。